いままで投稿できていなかった旧高槻城の外堀道を歩いてみました。といってもいまは堀はなく外周の道があるだけです。でもそのルートはほぼ昔のまま。そのルート一周で何分くらいかかるのでしょうか?

阪急から城北通りを通り171号線を越えて、北大手門跡(ドラッグストア付近)から時計回りです。高槻城の古絵図で数字の書いた順番に歩いてみます。
◆1 旧北大手門跡

信号の右が野見神社、左が城北通りです。この付近が北大手門だったようです。右側はお堀があったはず。
◆2 本行寺
信号を進み50mも行くと最初の角で右に折れます。

この角にあるのが本行寺。城内の門を移築されたようです。でもそのままの形ではなさそう。
◆3 大手町

ここからギザギザの道になります 最初の直線では途中に左に行く道がありますがそちらには行きません。
◆4 上本町方面(旧横町から本町方面)

途中左を見ると東向きの道があります。こちらには行きません。この方向は高槻城の六口のひとつ前島口につながります。
◆5-7 大手町

3の突き当りを左にまがると

またすぐに右に折れます。

ふたたび左に折れます。

すこし行くとまた右に折れます この正面にあるのが街かど遺産のプレート。
◆8 街かど遺産プレート

外堀道のプレートです。
◆9 大手町 しろあと歴史館近く

最後右に折れると突き当りがしろあと歴史館の東側になります。右側は江戸時代お堀だった側。
◆11 本町
この3差路を左にいくとまた50mほど行くと外堀道は南に折れます。

正面は本町です ここも昔は右側がお堀、左側の道路沿いは旧魚屋町。

遠くに八幡大神宮が見えてきます。この右側もずっとお堀だったようです。

そのお堀だった右手途中には東大手門跡があります
◆12 八幡大神宮

大きな御神木がある八幡大神宮でふたたび右に少し曲がって南下します。左手は八幡町になってきます。
◆13 八幡町

この先突き当たりまで直線ですが、古い絵図ではもう1回右に曲がっていたようです。

上の13の表示あたりです。
◆14 八幡町

お城の南東端です。ここから右に曲がりお城の右側を歩きます。 お堀は右側 左に行くと斜めの道になって旧高槻城の六口のひとつ大塚口になります
◆15 八幡町

ドラッグストアを左にみてすすむと少し左にカーブして西に進みます。
◆16 八幡町

ここはおなじみの場所、しろあと公園から出てくる旧南大手門付近です。道が南に出っ張ってカーブしているのは南大手門があったからのようです。
◆17 土橋町

この張り出した部分が再び戻ります。右側はお堀のあった側です。
◆18 土橋町

西にしばらく行くと、再び南にカーブしています。ここは城内の米庫があった付近でお城が張り出して外堀道も曲がっています。
◆19 土橋町

その出っ張りが再び戻ります。外堀道は角がいっぱいありますね。。外周の古絵図をイメージすると面白いのですが。。

お城の南側の道は結構細かくくねくねしています。
◆20 旧大坂口方面

19のあと左側(南側)を見ると旧六口のひとつ大坂口が現れます。この先城南町に入ったところに街かど遺産の
表示がありますね。
◆21 旧出丸の道(北へ)

唯一城内の通路が残っているところ。後に建設された「出丸」のなかを南北に通っていた道を南側からながめたところ電柱の少し先くらいまではお堀だったと推測します。ここへは入らず、再び外堀道を歩きます。
◆22 出丸町

いよいよお城の南西端まで来ました。ここからは北上します。右側がお堀だったところ。
◆23 出丸町

右側がお堀だったところ。この先3回右に曲がります。この直線は長いのですが、古絵図では1つめの直線はほかの直線と同様に描かれていて次に曲がる場所までの間で曲がっていたかもしれません。
◆24 出丸町

南東端から北上する最初の角、ひよっとするとこの右手にも通路があるのでそちらが外堀通りだったかもしれません。
◆25 野見町

◆26 野見町

北上するときの2回目の曲がりを終えての直線です。突き当りに171号線があります。でもここには信号はありません。その突き当り直前でさらに3回目、右に曲がります。
◆27 野見町

東方面に突き当たりは右に行くと、現在の市民会館や免許更新の建物のほうへ
◆28 旧出丸の道(南へ)

27の道の突き当たりまでに右側には出丸の南北の道の北の部分になります。右手の旧家まではお堀だったかもしれません。

1周はもう少し!
◆29 国道171号

3回目の曲がりを終え4たび北上。171号線があります。旧のお城の北端は171号線で分断されています。右側はお堀だった側。
◆30城北町

信号を越えて最後の右のまがり都合4回目になりますね。ここを曲がらず直進すると現在古民家の福寿舎のある高槻城の六口のひとつ芥川口にむかいます。

わずかの距離で再び171号線に。この信号を渡ると最初の旧北大手門に戻ります。
ということで、信号はわずか3箇所(国道の2つ含む)、一周約40分。歩数にして約4500歩でした!(いままで3周目で投稿できました。。。わかりずらいところはご容赦ください)
参考 過去の投稿
▶築城400年 高槻城の外堀道とは? 予告編
◆起点の大手町
コメント