今高槻でお住まいのかたで
敗戦前の高槻のようすを知らない方
が大半かもしれません、、
15日を前に敗戦直前に高槻で起こって
いたことを少し調べたので登録させて
ください、、

高槻の空襲はあったの?
1945年になってから6回あったみたいです
3月19日 原バス回転場付近 小型爆弾
6月7日  真上(緑ヶ丘2丁目)付近
6月15日 芝生・西冠付近 焼夷弾
7月9日  三島江三箇牧(三島鴨神社)銃撃
7月28日 野見町 銃撃 高槻駅 爆弾
7月30日 五領村上牧国道 富田駅ホーム 銃撃

高槻の地下倉庫(タチソ)とは何?
北部にあるタチソ地下倉庫ですね
全国に200箇所くらい造ろうとしていた
みたい、吹田丘陵、茨木の丘陵にも
あったみたいですね
tachiso
当初は陸軍の貯蔵施設として工事を
はじめたけれど、途中で川崎航空の
工場になったみたい、3500人もの
方が突貫で1944年11月から造り
始め完成直前で敗戦になりました、
相当急いで作った感があります、、

高槻は戦中は疎開先として、戦後は
大阪からの罹災者を多く受け入れた
みたいです、、
(昭和21年、高槻の人口52289人
敗戦直後の罹災者3776人)
(総務省資料、高槻市史より引用)