6月3日の水道祭でしたが初めて見てきました
water2018_1
ウオータープラザってどんなとこ?
いつも通るたびに思ってました、、
water2018_2
今週は水道週間だったようですね

いままで「高槻の水」と独自調査?を
投稿しましたがもっと詳しい話を
知りたいなあと思って行きましたが
家族連れの子供さんの多さと
熱気でマニアックな気持ちはふっとび
ました、、
water2018_4
最初のセレモニーは第六中の方々の
演奏などのあと、各コーナーのイベント
がありました
water2018_5
水道水を作る場所の見学や、
water2018_6
機関車も、、人気ですね、
water2018_8
関西大学のかたの液状化体験のほか
消化器で放水あても
water2018_9
奥の方では水道のジョイントの
補修?体験も
本館の3階ではキャラクター
「すいぞうくん」のカンバッジつくり
などもあったようです

スタンプラリーでいろいろな水の
コーナーを回るのですがよく
考えられているなあと思いました、、
市政75周年、通水75年を記念して
water2018_3
高槻の水道水とその炭酸水が
配られたみたいです

参考 高槻の水 独自調査!
名水百選水無瀬神宮の「離宮の水」と「樫田の水道水」の味の差はわかるのか?!飲み比べてみた!!

その他の投稿
高槻の水はどこからくるのか

【高槻の水】北部中部(淀川由来)と南部(地下水由来)の水道水に味の違いはわかるのか?!飲みくらべてみた!