新名神の淀川橋の予定についていくつか登録しました。新名神の淀川橋は2019年の現時点あと6年かかるようですが橋脚の工事までに、電力会社の鉄塔を7本も移動するみたいです。
遺跡調査報告のあったすぐ西側、変電所との間ですが側道の一部が作られています。
淀川へ向かう方もこんなようす
向かいにある堤防まで見にいくとすでに1本が新設されています。写真の左側はすぐ上牧小学校です。
しかし架線はまだできていないようです
このほか6本新設して架線を移動するのはどのようなやり方になるのか??この方向に山の中央からどどーんと高速道路がやってきます。(6年後)
さらに堤防から川の方を見ると鵜殿のヨシ原の一部が工事で伐採されています。左側はいつもの伐採です、クレーンのあるところが工事するところみたいです。遠くを見ると枚方側も工事が進んでいるみたいです。枚方つーしんさんの写真では高槻側の淀川は土のうで護岸しているようです わずかながらこちらからも見えます。先端まではちょっと行けませんでした(ヨシ焼きまでにもう一度見に行ってきます、、)
ヨシ原も建設は基本橋脚だけと思うのですが、橋をかけるために横をさらに伐採するとなると大掛かりになりますね。ここはどのような作業になるのか調べます。
▶上牧の遺跡調査報告が27日13時からあるみたい 新名神の工事前の調査のよう
▶ところで新名神の淀川橋はいつ開通予定?工費は?
▶新名神 淀川橋の工事状況を見てきた!
▶鵜殿のヨシ焼きを少し見てきた! 2018年
コメント