JR高槻駅から京都方面 自転車で
信号止まらず行ける方法はあるのか!?
(ネタ案ありがとうございます)
ポイントは171号線と170号線を
信号なしで渡れるところが少ないため
そこを通ることのできるところを中心に
考えてみました、
考えられる案は2つ
ルート案1と2の分岐点まで下見を
少ししてきました
スタートはJR高槻駅南駅前としました

JR線路沿いを東にいきます
おっと、いきなりNGか、、
この信号は少し歩道側を通るか
前後で信号ないところ渡る
ルートあるのか宿題とさせて
ください、、

八丁西町のセブンイレブンの交差点に、
ここも本当はNGですね、、笑
よく調べるとその手前にも最初の信号と
同じ歩行者信号のようなものが、、
この2つを回避するため
この左手線路沿いの八丁西町の住宅地
の中を通るルートがあるみたい
なのでそこを通ることとします
グダグダなスタートになりました、、

そこを左に曲がって進みます

高架橋の下を通ります

ふたたび線路沿いを東に

安満遺跡公園をみながら進みます

途中で京大農場跡からつづく地下道を通って
線路北側、西国街道にでてもいいですが
今回はさらにまっすく安満遺跡公園の
北東角まで行きます

振り返るとこんな感じ
そこから通ることが少ない
高垣町の街中を東に進み
丸大食品の北の道にでます

JRの線路を通るレンガトンネルを
通ります(高垣町 溝口トンネル)
(このトンネル記事はまだ登録していません)
西国街道にでて東へ、檜尾川の橋を
渡ります

このまままっすぐ行くとルート案1
西国街道コースへ

萩之庄のバス停手前で右側に
曲がるとルート案2(淀川コースへ)へ
★につづく

◆ルート案1 西国街道コース
かなり先まで信号ないですが
上牧のT字交差点、
水無瀬川を渡る道を
どうクリアするか、、
◆ルート案2 淀川河川敷コース
★コチラはもう少し先まで記載します
レンガトンネルシリーズの第3弾
「磯野」のトンネルを通ります
出口で振り返ったトンネルは
いまはこんな感じ

この先、阪急電車の下を通ります

イオン高槻店の真横をとおって

数少ない171号線の下を通るで南部に方面へ
写真右側に自転車通行は厳しいかもしれない
トンネルがもう1ヶ所

ここから淀川河川敷へは次回調査します
高槻を越えて最初に予測される課題
同様に水無瀬川の河口をどうクリアするか、、
いったん171号にあがる?
この辺も含めて今後調べてみます、、
つづく、、
コメント
コメント一覧 (1)
わたし的にはイオン横から171をくぐるルートが正解です。
自転車乗り始めの子供を連れてサイクリングするには信号なしのルートはとてもありがたかったです。
大山崎あたりで京都府に来ちゃったよすげえ!と鼓舞すると意気も上がったものです。