レンガトンネル第9弾です。
前回、5月6日に第8弾を登録しました。
いよいよ終盤になりました。
高槻にある明治9年工事、
JR東海道線のレンガトンネル。
高槻で人が行き来できる
14のレンガトンネルの第9弾です、、
残りはあと5つ、、
今回は上牧(かんまき)の手前にある
西国街道のトンネルです。

アーチ状のレンガがきれいです。
めちゃめちゃ歴史を感じます。

横幅は4mくらいですが、
微妙に小型車は交差できません。
明治9年工事の際には、
自動車の規格がないのに、
このトンネルは当時では
相当大きく設計したのでは
ないかと推測します。

かなり水漏れのあとがありますね、、
他のトンネルではこの現象がありません。
水脈があるのでしょうか。

土台の石には排水のための穴が
あいている石があります。

土台は花崗岩以外の石が多くここも
高槻城から持ち込まれた石とは
違うように思います、、、
高槻北部と南部はこのJR東海道線
の壁に阻まれていますが、今はそれが
歴史遺産になっていますね、、
<調査一覧>
赤大路町 踏み切り
水路用①
水路用②
富田丘町 踏み切り
富田町 ガード下トンネル
JR富田駅 地下通路
水路用③
水路用④
如瀬川東 ガード 車不可
★明治製菓南 東五百住間(西之口) ●第5弾
水路用⑤2連
★明治製菓・サンスター間(下阪谷) ●第2弾
水路用⑥
★川西町 後藤川(東海148号) ●第4弾
水路用⑦
★芥川 西 高城川 ●第1弾
芥川ガード下東
芥川ガード下西(人のみ)
水路用⑧
水路用⑨ 171号線西
171号線ガード
水路用⑩
JR高槻駅 西口ガード
JR高槻駅 地下通路1
JR高槻駅 地下通路1
弁天町 歩道高架橋
水路用⑪ 関大横
古曽部町 高架橋
水路用⑫
京大農場北 安満東の町 ガード
水路用⑬
★高垣町 溝口
檜尾川西 踏み切り
★萩之庄 磯野 ●第3弾
梶原 南部バイパス用トンネル(工事中)
水路用⑭
★梶原1 梶原バス停南 ●ねじりまんぽ
(高槻歴史遺産 東海140号 奥田畑)
★梶原2 下 (東海139号 高槻「下」のことか)
★梶原2 池田 (東海 138号)
★梶原2 内田辻 (一乗寺の南)
★梶原2 甚兵衛川 梶原東バス停南 少し背が高い
★梶原2 山端 レンガトンネル (東海135号) ●第7弾
★上牧山手町 神内2 神森 梶原台場跡のある公園の横 ●第8弾
★上牧 西国街道 籔ヶ花 ★第9弾 今回!
第6弾は茨木市のねじりまんぽ 番外編
コメント