JRの線路沿いにあるレンガトンネルのシリーズの少し番外編です。高槻には人の通れるレンガトンネルが14もありますが、そのほか茨木(ねじりまんぽ他合計3か所)や大山崎町(小さなねじりまんぽ)のレンガトンネルも番外編で少し投稿しました。今回は島本町です。さて島本町にもJRの線路沿いのレンガトンネルがあるのでしょうか。

上牧のすぐ隣、青葉3丁目の団地の線路沿いにありました!現在線路の両側の道路が50㎝くらい高くなっているためレンガトンネルは1段低いところ(これが昔の土地の高さなんでしょうが)にある感じです。

こちらもレンガトンネルがあるのは南側半分。北側半分は高槻と同じく後に拡張されてコンクリートのトンネルになっています。ここも歩行者や自転車の方が結構通られます。さて内部はどのようになっているのでしょうか?

北側からみた内部のようす

トンネル中央にある電灯のすぐ下の石垣です。一部が花崗岩のようです。

南側の入口付近の東側石垣も同様です。さすがにここの石には矢穴の跡がありません。

南側の入口付近の西側石垣です。

上部のレンガの東側

上部のレンガの西側です。このトンネルも歴史を感じました。
参考:
コメント