高槻市 枚方市 茨木市の
パンフレットを比較してみました
city_PR
比較してみたのは、、いずれも
定住促進をアピールした市の冊子
です。

先日、枚方市が「まいかたとちゃいます
ひらかたです」とPRしているニュースが
あったので、今回冷静に比較してみて
投稿することに、、

比較したのは下記資料
それぞれに少しコメントをつけました
city_panf1
◆高槻市
 「どっちも高槻」
 どっちもって何と何?わからん!
 答えは「自然も都市」も らしいです!
 最近市バスのPRにも注釈があるのは
 わからんからかな?
 大阪も京都もかと思ったけど違うみたい
 一応少しだけ記載されていますが
 京都13分新大阪11分はめっちゃ
 すごいのですが、、 
 パンフレットには、ほかにもいっぱい
 書かれています
  交通も、利便も、憩いも、買い物も、
  自然も、子育ても、医療も、教育も、
  歴史も、、これが「どっち」を混乱
  させる原因では??
 いっそのこと、「ぜんぶ」でPRすれば
 いいのではと思いました、、
実際高槻市は総合的によいと思うの
ですがいかがでしょうか
city_panf3
冊子の作りは一番ページも多くて
めっちゃまじめです、
映っている人もまじめな感じ、、
表裏表紙はわずかな文字があるだけで
ちょっともったいないなあと感じました、、
全体にちょっと堅いなあ、、という感じです、、

◆枚方市
 「まいかたとちゃいます」
  表紙は例の「まいかたとちゃいます、
  ひらかたです。」
  裏表紙もしっかりと有名人リストや
  観光場所を書いてPR、、
  開くといきなり枚方出身岡田准一さんです
  2ページ目は枚方は京都と大阪の
  ど真ん中をアピール 高槻のほうが
  かなり時間は短いんだけど、、、笑
city_panf2
  枚方以外の観光地をが周囲に
  記載されています、、
  暮らす、遊ぶ、創る、
  誇る、で枚方に縁のあるかたの
  写真と思い出が
  森脇健児さんやリンゴさんが登場
  調べる、で観光地などの紹介が、、
  なんか見る人に読ませる勢いは
  ありますね、、

◆茨木市
 茨木タウン最前線
1ページ目 茨木駅、立命館大学紹介
3ページ目 安威川ダムと高速の紹介
5パージ目 彩都(さいと)と 
  万博公園、サッカースタジアムの紹介
7ページ目 JR総持寺駅(新駅)と
           市内イベントの紹介
9ページ目 市内観光地の紹介です
city_panf4

 茨木みりょくガイド「いばらき日和」
小さな冊子ですが、実際住まわれた方の
生活環境の印象が紹介
最後のページには京都、大阪までの時間も
(高槻は新快速の威力で一番短いです、、)
いすれもオーソドクスでわかりやすい作りです
見る人のために工夫した感じもしますね