高槻から少しおでかけ編ということで、今回は2020年今月から来月に、話題になりそうなおとなりの亀岡市です。高槻城ネタの参考にしようかなと亀岡城や周辺に何回か訪れたのですが、それどころかとても盛り上がっている情報もありましたので情報共有します。
◆京都スタジアム
亀岡駅の背後に巨大な施設がありますが、京都サンガのホームになり、今週1月11日(土)に一部が開館するようです。
11日に、戦国時代に亀岡城城主だった明智光秀の大河ドラマの麒麟がくるの大河ドラマ館やフードコートもできるみたい。さらに2月9日にスタジアム完成イベントがあるようですね。
◆大河ドラマ「麒麟がくる」主人公明智光秀の居城亀岡城
旧亀岡城の道路沿いにものぼりがありました。大河ドラマでは最後に織田信長を討ちに行く(本能寺の変)場面があるのかどうかわかりませんが、明智光秀は中国地方への出兵を予定していましたが、なぜかここから本能寺に向けて出かけました。(信長公記では、京都に向かう峠を越えてから部下には摂津高槻方面に行くと伝えたような記載も)
亀岡城は戦前石垣の多くが破壊されてしまっているようです。でも積み直された石垣の石は昔のものが使われています。現在はおおもと教の所有地になっていて一番上まではいけません。
教団の方に教えていただき、右手にある植物園の背後から天守閣の石垣を眺めましたが、これも後年積み直されたようです。
◆その他
・国道9号線沿いを通って気がつきましたが、高槻から国道9号の交差点右側方面に昨年末に銀座に志かわが開店していました。(たぶん23日ころ開店)
・お城の遺構について
後日高槻城の御殿の投稿の参考にしようと思っていますが、
①亀岡城の新御殿の玄関が郊外に移築されて残っています。御殿の一部ですが、残っていること自体貴重ですね。しかし場所を確認するため近くで聞き込みしたのですが地域の方はまったく知りませんでした。(旧亀岡藩の家臣の方の会社所有で一般の見学はできないようです 外観だけ見えます)
②同じく新御殿の門です。これは亀岡駅から2つとなりの駅近くにある千代川小学校の門になっています。
門の両側に2部屋あり、今でも使われているとのこと。
訪れたときも学童の多くの子供さんが向かって左の部屋で遊んでいました。これには驚きました。これらの遺構については今後高槻の二の丸御殿の推測記事で構造など含めて紹介したいと思います。
・謎の岩石店たんくらというお店もあるのでこれは別途投稿します。高槻の石(鉱石)についてもいろいろ教えていただき師匠的存在です。。。
・亀岡市文化資料館は1月24日まで休館
イオン亀岡店のすぐ近くにある文化資料館ですが、当面改修のために休館のようです。電話はつながります。
参考 過去の投稿 リンク貼ってます
▶高槻から少しおでかけ 大阪御堂筋のイルミネーション 2019
▶高槻から少しおでかけ 京都のロームイルミネーション2019
▶高槻から少しおでかけ 大阪梅田うめきた広場アイスリンクつるんつるん 梅田スカイビルのドイツクリスマスマーケット
▶高槻から少しおでかけ 長岡京市 京都西山 光明寺の紅葉 2019年
▶高槻から少しお出かけ 大阪ステーションシティのイルミネーション 2019年
▶【高槻からちびっとお出かけ】 水無瀬神宮境内の風景ほか
▶高槻から少しおでかけ 枚方まつりのようす 高槻のお祭りとの違いは? 2019年
▶高槻から少しおでかけ 亀岡の花火のようす 2019年
▶高槻から少しおでかけ 京都の高層階から西山を望むとポンポン山は見えるのか?
▶高槻から少しおでかけ 猪名川町の多田銀銅山 幕末高槻藩に関係があったらしい
▶街かどで見つけた秋バラ 少しおでかけして茨木市若園公園も少し見てきた 2018年
▶高槻から少しおでかけ 第18回の星空イベントを少し見てきた 京都府南丹市園部るり渓温泉
▶高槻から少しおでかけ 一番近い大きなハスの花の咲く場所 亀岡市平の沢池
▶高槻から少しおでかけ 枚方の山田池公園 高槻にはない公園の風景とは?
▶高槻からおでかけ 京都で新幹線にのると滋賀県で見えるこの雪山は何?
コメント
コメント一覧 (2)
スポーツジム3月1日オープンの張り紙
1月31日閉店
現地に張り紙あり