檜尾川河口の登録連続です、、
淀川に突き出る謎の突堤は
どんなところか少し見てきました、、、
まず前提として共有したいことは
・淀川はみんなのもの
・基本的に川の近くに行くのは自由
・でも川べりに行くのは自己責任
ということです、、、、
(淀川河川事務所の方にも
確認しました、)
なので淀川でカヌーにのるのも
観光船が通るのも無料ですね、
そのかわり自己責任です、、
ということで、、
昨日の檜尾川河口の橋からです
橋を渡るとすぐ右に細い道が
あります、30mほど進むと
すぐ突堤に出ます

土嚢のような石が詰めてある
袋がたくさん置かれて内側は
砂の入った土嚢が置かれて
います、、

こんな感じ
めっちゃ歩きにくい、、

下流側は一部砂浜みたいに

檜尾川対岸の延長は砂州が同じくらい
のびてます
(こちらのほうが歩いてみたい感じデス)
川べりにはサギがたくさん、、

先端部です。
磯島の取水口が目の前に、、
Googleの航空写真では
対岸まで約60mです、、
でもここの間は深そう、、
穏やかに見えますが
流れはかなり早いです、

上流はこんな感じ
淀川の水のある川幅の半分まで来ています
ここができる前に何度か
水無瀬から枚方公園河川敷まで
Eボートで下ったことがありますが、
この間は結構流れが早くて漕がなくても
流れていく感じ、、
くどいですが川は本当に怖いので
自己責任でお願いします、、
コメント