おそらく高槻市民がほとんど
知らないと思われる芥川の北から
2番目にかかる謎の橋を少し投稿します

この橋の名前は「三国橋」
というみたい
芥川にかかる北側から2番目の
橋です
1番目は出灰(いずりは)の橋で
「両国橋」というらしいです
この先芥川に最初に 流れ込む
支流(岡山川)があるみたいですが
芥川からは10mほどの高さがあり
この付近からは降りることは
できないようです
この橋、府道6号空谷橋バス停近くに
ボーダーゾーンというサバイバル
ゲームフィールドがありますが
その入口の横から入ります
途中の小道から府道挟んだ
方向を見ると、

ポンポン山の方向は雄大な山容が
見えます
府道6号には

途中の空谷橋バス停です
てっきりこの名前がついているのか
と思いました
橋の先はどうなっているのか
少し進むと、、、
すぐ行き止まりです

通行止めになっていますが
ここは林道の終点のようです
クマ注意です
(6月に二料付近でツキノワグマが
出たみたい)

岡山林道と言われる
萩谷までつながる林道です
途中で分岐しその道は
二料山荘の近くまで行くようです
現在は車やバイクでは通れません
このルートは現在
通行止めになっているためか
あまり情報がありません
(もし歩いた方がおられれば
感想をおしえてください!)
コメント
コメント一覧 (4)
不法投棄で通行止めになったのですね
林道の条例もできていますね
詳しい情報教えてくださりありがとうございます!
これからも勉強したいと思います
いったん北部地震の震源を
余震含めてプロットしてみようと
思ってたところです、、、
岡山林道は舗装されて家電リサイクル法ができてから不法投棄が増えたのでゲートが設置されました。我々地元民は錠の番号を知ってます。バイク通行止めって書いてますがゲートの横をすり抜けるて通ってますし、ハイキングの人行き来してます。萩谷まで10キロです。
峠の鉄塔を過ぎてしばらく行くと左にダートの林道があります。桧尾谷林道です。この道は中央砕石の裏辺りで土砂崩れで通れませんでした。原へ行く道です。
岡山林道を萩谷側に出たところに東に行く林道があります。これは原の下条地区に行く岩井谷林道ですが原側の出口はすり抜ける不可です。途中左に行く細い道がありそこを行くと民家の前を通って桧尾谷林道の才所って所に出ます。
慣れてない人は林道は歩いても山の中に入らないでください。一昨年中央砕石の大きな崖の上に出てしまって救助要請をした人がいましたし、白骨が出た事もあります。