年明け早々に2回目、その5を投稿します。前回は奈佐原 阿武山中学から阿武野中学の坂の階段でしたが、そのあと段数含めてコメントをいただきありがとうございます。
大和(だいわ)1丁目から奥、2丁目に階段が2箇所あり少し探索してきました。だれもいないだろうと思ったのですが、健康のためにのぼっておられる方や、ダッシュでのぼるアスリートがおられてびっくり、、、
◆大和北公園 電話ボックス付近からのぼる階段
阿武山小学校の前の道を大和1丁目に入りつきあたりのカーブのところです
上からはこんなかんじ 20段くらいごとに少し踊り場があります
段数は156段!
◆大和2丁目大和西公園の前の階段
この公園の前で中間地点になっていてすこし踊り場があり厳密には2段あるのですがここも一直線になっています 巨大倒木のあったところです
下からは上の到着地点が見えません。中間まで106段
さらに中間地点の公園からさらに上はこんなかんじ 125段
一番上から見下ろすと多少踊り場も間にありますが、遠くの景色を見下ろしているかんじです、、、
合計の段数で、231段!
ということで結果を反映しました。
1.大和西公園のところの階段 231段
2.奈佐原の阿武山中学から阿武野中学に降りる階段 178段
3.大和北公園からのぼる階段 156段
4.プールぴあ・テニスコート横の階段 116段
5.北清水公民館から上がる階段 106段
6.安岡寺 96段
7.高見台へ上がる階段 90段
8.北清水公民館横の階段 70段
9.駐車場からあくあぴあに降りる階段 62段
となりました。
今後は他にも真上町の名神沿いの歩道や公園墓地の納骨堂への階段なども段数があると思いますのでまた調べて更新します
過去の投稿
▶高槻にある階段の段数を調べてみる その4
▶高槻にある階段の段数を調べてみる その3
コメント
コメント一覧 (3)
子供の頃に何度か数えたことがありますが、いつも数が違いました(笑)
本当は何段なのか、未だにわかりません。
夏になると弁天山の花火や淀川の花火は丸見えです。
階段が平べったいのと途中坂道なのであまり記録は伸びないかも知れませんが