高槻八景なるものが存在するらしい。

◆上宮天満宮
◆芥川堤櫻
◆摂津耶馬渓
◆神峰山寺
◆北山本山寺
◆八丁松原
◆淀川

らしい。(摂津峡があって安心した)
1931年に「高槻保勝会」 によって選定されたとある。

淀川はきっと他の市町村の名勝にも選ばれているはず。。。

高槻八景のひとつ、八丁松原
高槻市民は通ったことある方多いと思います。
大阪医科大学と阪急高槻駅の横の通りです。
hattyou_matsubara
 立派な松の並木道が印象的。
成長しすぎて横の民家が危なかった。

八丁松原は高槻の城下町への入り口のひとつで「京口」と呼ばれたそう。 (入り口は全部で6つ)
城下町から西国街道まで続いた道だったみたい。
hattyou_matsubara2
 当時はたくさんの人が行き来してたんでしょうね。

hattyou_matsubara3
 

今思えば、阪急を越えた所(松原町)の並木道を撮るの忘れてました。
八丁松原なのに 。。。