新名神淀川橋工事です。国道171号線付近でつくられているようすです(2024年7月6日時点)
20240706新名神橋梁 (8)
前回の4月16日時点とどのくらい変わったでしょうか?(前回は下記の上牧堤防沿いの下です)
20240706新名神橋梁 (1)
国道171号線からみたようすを順番に
20240706新名神橋梁 (2)
リサイクルショップのトレファクのよこ
20240706新名神橋梁 (4)
巨大の橋梁
20240706新名神橋梁 (7)
前回と比べると、
20240706新名神橋梁 (10)
違いは左右が同じくらいの進捗になっています。しかし大きい。
20240706新名神橋梁 (11)
北側のほうは橋脚の工事が進んでいます
20240706新名神橋梁 (13)
通り過ぎて、コーナン上牧店の前の交差点から観察します
前より橋梁が大きくなってる??
20240706新名神橋梁 (16)
この先端部分はあまり変わっていない(上下線が同じくらいになってる)
20240706新名神橋梁 (17)
出来上がっている橋梁の長さは同じくらい
20240706新名神橋梁 (18)
この南側もあまり変わっていないようです。
20240706新名神橋梁 (20)
クレーンで一気に持ち上げる高さでもないですし、
20240706新名神橋梁 (27)
これからの工法がとても気になります。また定期的にようすを追加したいと思います。


◆新名神淀川橋工事ですが、今回は上牧の淀川堤防沿いの橋脚工事ようすを投稿します(2024年4月16日時点)
20240416上牧新名神 (5)
ヨシ原に吊り橋形式でできる新名神、高槻側には河川敷に5本の橋脚ができる予定です。
20240416上牧新名神 (2)
すでに枚方側がかなり進んでいて、この写真ではヨシ原に見える2本
20240416上牧新名神 (12)
この建設中の橋脚と
20240416上牧新名神 (13)
さらに横にも建設中の橋脚があります
20240416上牧新名神 (1)
全体のパノラマはこんなかんじ。拡大できます
20240416上牧新名神 (6)
写真中央左、長い間作っているヨシ原の橋脚は
20240416上牧新名神 (15)
これです。これが堤防に近い部分
20240416上牧新名神 (18)
さらに、堤防沿いの建設中の橋脚1本の次
20240416上牧新名神 (16)
とても高い構造物です。このあと、前後に伸ばすのはどうするのか?
20240416上牧新名神 (17)
2本の橋脚はこの上部の工事はどうするのか?北側と工事のイメージが違います。
20240416上牧新名神 (21)
少し北側を見ると、前回記載した、国道171号線沿いの橋梁のようすが見えます
20240416上牧新名神 (20)
拡大するとこのようなようす
20240416上牧新名神 (22)
さらに先は左にカーブしてトンネルを掘っている東坑口に行くんですが、正面にはまだ手前の山があってどのようにするのか疑問です。この鉄骨の櫓はなんのためでしょうか。
20240416上牧新名神 (23)
なおヨシ原は新緑が増えていました。


◆新名神淀川橋工事ですが、今回は国道171号沿いの橋梁を真下から見たようすを投稿します(2024年4月16日時点)
20240416新名神国道171 (1)
国道171号線、五領から梶原の方面に向かうと
20240416新名神国道171 (2)
巨大な構造物が見てきます 以前も遠くからのようすを記載してきましたが
20240416新名神国道171 (3)
今回は国道の下から見てみます
20240416新名神国道171 (4)
橋脚2本の間に少なくとも2か所の支えを置いて橋梁を組み立てています。ということは国道171号線のところはどうするのか?30m以上もありますが、釣り上げておろす作業をするのか?これはまた調べたいと思いますが
20240416新名神国道171 (5)
まず現在建設中のところをじっくりと見てみます
20240416新名神国道171 (6)
周辺には長いクレーンが見当たりません(奥にありました)
20240416新名神国道171 (7)
奥で部品を釣り上げている可能性がありますね
20240416新名神国道171 (8)
作業者の方は上に行くには手前の階段をのぼるのでしょうか? かなり段数があります
20240416新名神国道171 (10)
一方、国道の北側を見ますと、新幹線のところで橋脚工事が進んでいるようです。




◆新名神淀川橋工事ですが、今回は上牧の橋脚工事を、国道171号沿いの橋梁と、西国街道付近のようす を投稿します(2024年3月)
20240317新名神橋梁 (1)
まずは国道171号線の南側、橋梁工事が進んでいます。ずっと見てきましたが、これだけ高いところにどのように橋梁をのせるのか?とても不思議です。上から釣れません。
20240317新名神橋梁 (2)
オレンジ色の橋梁のような構造物は何なのか?
20240317新名神橋梁 (3)
その後ろには、この場所で、進化?している橋梁があります
20240317新名神橋梁 (4)
勝手な想像ですが、ここで橋梁を造って、まさか横に動かして移動する?ようなことはないのか?この手前(北側)の国道171号線の上はどうするのかとても気になります。
20240317新名神橋梁 (5)
この橋脚の間は青い別の支えがありますが、国道の場所はこれができません。
20240317新名神橋梁 (6)
この橋梁をどうしていくのか、その場所でつくって順次設置するのか気になります
20240317新名神橋梁 (7)
阪急、新幹線とJRの間の橋脚もできてきました
20240317新名神橋梁 (8)
とても大きいです。JRを越えた反対側からみると
20240317新名神橋梁 (18)
こんなかんじ
20240317新名神橋梁 (13)
さらに西国街道の橋脚もできてきました
20240317新名神橋梁 (14)
この先、先日一乗寺さんの大クスノキの枝が切られているので心配です。
20240317新名神橋梁 (20)
国道近くの橋梁の部分ですが、コーナン上牧店の前の交差点から見るとこのようなようす
20240317新名神橋梁 (21)
この国道171号線を越える部分を最初にするのか、とても気になります。
こちらもときどき、ようすを更新したいと思います。


◆以下は、新名神淀川橋工事の上牧の橋脚工事付近を淀川堤防から眺めます。(2024年1月14日)
20240114上牧橋脚 (1)
前回からどのくらい変わっているでしょうか?枚方側の橋梁はあまり変わっていないようですね。
20240114上牧橋脚 (6)
淀川を渡る場所にあるこの橋脚は上部の工事が始まりました
20240114上牧橋脚 (5)
高槻側のヨシ原の中の橋脚も工事が進んできています
20240114上牧橋脚 (9)
先の2つの橋脚の間にももうひとつできるんですね。。
20240114上牧橋脚 (4)
ヨシ原の中の一番北側の橋梁も囲いができてきて
20240114上牧橋脚 (11)
上部の工事が始まるようです。
20240114上牧橋脚 (14)
この橋脚を入れ淀川の橋脚がすべて写りました。初でしょうか。ヨシ原は保存するために橋脚間があいています。
20240114上牧橋脚 (10)
来月のヨシ焼きが待たれます。
20240114上牧橋脚 (15)
堤防から北を眺めてみます。ほとんどの橋脚が姿を現しました。
20240114上牧橋脚 (7)
国道沿いでは、橋梁が乗せられ始めています。



20240114上牧橋脚 (12)
西側からの橋脚のようす
20240114上牧橋脚 (13)
この高さで梶原の山まで行くのでしょうか?この先少し左カーブで山のほうに行くんじゃないかなと思います。
20240114上牧橋脚 (8)
この奥の右側がかなり進んでいますね。中央の橋脚は前回からはあまり進んでないようです。
以上2024年1月のようすでした。今回間が空いてしまったので、季節ごとに進捗を見てみたいと思います。


◆新名神淀川橋工事ですが、今回は上牧の橋脚工事を淀川堤防から眺めてみます。(2023年9月18日)
20230918新名神上牧淀川 (5)
上牧の街のほうは、橋脚の囲いがなくなってきて、さらに橋梁を置く台の設置が始まっています。
20230918新名神上牧淀川 (6)
堤防に近い3つはまだ工事をしています。
20230918新名神上牧淀川 (7)
奥は新幹線付近はまだ工事をしています
20230918新名神上牧淀川 (14)
手前の3本は工事中です。
20230918新名神上牧淀川 (11)
淀川堤防から一番手前はまだ橋梁を乗せる部分がこれからです。しかし何階建てに相当するのか??
20230918新名神上牧淀川 (10)
淀川堤防から2本目は橋梁を乗せる部分ができてきています
20230918新名神上牧淀川 (12)
橋梁3本目、最上階で作業をされています。
20230918新名神上牧淀川 (15)
3本目より奥を眺めると、名神まで一直線。もっと徐々に坂になるのかなと思いましたが、結構名神高速のぎりぎり上空を通るんですね。
20230918新名神上牧淀川 (16)
さらにその先を見ると、表面左にある一乗寺の大きなクスノキのわずかに右手を通るようです。京阪高速工事で門真の天然記念物のクスノキ(薫蓋樟 くんがいしょう)の横を通ることになったのと同じ感じで、少し心が痛みます。その先、トンネルの東坑口が見えるかなと思いましたが、さらにその先のようです。



20230918新名神上牧淀川 (21)
淀川堤防から全体を望むとこのようなようす
20230918新名神上牧淀川 (22)
今後の大きな橋梁をどう乗せるのかを見ていきたいと思います。

次に、淀川堤防から淀川の橋梁を見てみます。ヨシ原があるため、橋脚の間隔が広くなります。
20230918新名神上牧淀川 (1)
枚方側が橋梁も乗せられてきています。
20230918新名神上牧淀川 (8)
枚方側の最後の橋脚には橋梁の一部?が作られています
20230918新名神上牧淀川 (20)
淀川をはさむと、高槻側には2本できる予定で、その1本目はまだ鉄筋だけです。
20230918新名神上牧淀川 (19)
淀川堤防に近い1本目はすでに下半分ができています。
20230918新名神上牧淀川 (13)
今後この上に橋梁を乗せる部分が追加されます(4車線分)
ということで、9月18日時点ではこのようなようすでした。今後もときどき散策がてら進捗を観察します。しかし、9月になっても堤防沿いはとても暑かったです。。。。


◆以下は前回9月6日、上牧の橋脚付近からのようすです。
新名神淀川橋工事の上牧の橋脚工事近くのようすです。(2023年9月)久々に多くの橋脚のあるところにきました。どのような変化があるでしょうか?新名神淀川橋工事ですが、上牧の橋脚工事近くのようすを久々に見てきました。(2023年9月)
20230902上牧 (2)
堤防沿いから2本目は橋梁を乗せる部分の工事が始まってきました。
20230902上牧 (3)
3本目(右左のある橋脚)はこれからのようです。しかしそこから北は囲いもなくなっています
20230902上牧 (5)
近くまで行くと、すぐ下もなにもありません。
20230902上牧 (6)
一応完成ですね。



20230902上牧 (4)
北側を見てみます。同様に橋脚の工事は終わっているようです。
20230902上牧 (7)
工事現場の警備のかたにお聞きするとこれから橋梁なんで、まだ4~5年はかかるんじゃないかなとも
20230902上牧 (8)
ただ、よーく見ると奥に橋脚に新たな梯子のようなものが組み立てられている橋脚があります。これは橋梁の工事の準備の始まりのようです。これだけの高さに今後橋梁を乗せる工法はどうするのかとても気になります。今回は淀川付近は見ることができなかったので今後も引き続き変化を見ていきたいと思います。


◆以下は前回上牧付近の2023年4月のようすです。
新名神淀川橋工事 上牧付近の橋脚工事近くのようすです。(2023年4月)淀川堤防沿いも観察してみます。前回から約3か月です。かなり工事が進んできて、橋脚の並びがわかるようになってきました。どのようになっているのでしょうか?
上牧淀川堤防付近
20230401新名神 (5)
まず淀川ですが、高槻側の橋脚工事がいよいよ本格的に始まりました。
20230401新名神 (6)
枚方側は高さが低くて市内は地下に入ります。橋桁に橋梁がのせられてきました。
20230401新名神 (7)
今橋梁を載せる部分の工事が淀川に一番近いおそらく枚方側の橋桁です。
淀川の河川敷には、ヨシ原があるので、
20230401新名神 (20)
橋脚は2本しか作られません。橋梁は吊り橋になります。その堤防に近い側の橋脚。本体の半分くらいまでできてきました。鉄筋がすごい本数です。
20230401新名神 (26)
4車線分の橋梁をのせるため、重さに耐えるため構造が特別かもしれません。
20230401新名神 (25)
一方、堤防からすぐ北の橋脚もできてきました。この部分も今見えている2本も同様に、4車線を載せる仕様のようです。橋脚間も長いのではないかと思います。
20230401新名神 (24)
なので、1本が巨大です。ぐるっと囲いに囲われて、
20230401新名神 (23)
10階建て以上のマンションを作ってるかんじ
20230401新名神 (22)
その北側2本目も拡大してみます。
20230401新名神 (21)
これも同じ工法のようです。このあと、この近くに行ってみます。
20230401新名神 (27)
この堤防から3本目よりも北側は上下線の橋梁を置く橋脚が2本になります。
20230401新名神 (34)
堤防から1本目と2本目の橋脚の下にきました。4車線がのせられる橋脚です。
20230401新名神 (38)
西側からみたようす。今工事に一番力が入っているのはここかもしれません。
20230401新名神 (35)
その北側は橋脚がたくさん。橋脚間は狭いです。
20230401新名神 (36)
西側から見るとこのようなようす。ほぼすべての橋脚は完成か、工事中のようです。
20230401新名神 (39)
この間は橋梁の長さが長くなると思われます。
さらに、もう少し北側に行ってみます。
20230401新名神 (42)
2本の橋脚になって4本目のところです。
20230401新名神 (43)

20230401新名神 (44)
さらにずっと続きます。
20230401新名神 (50)
最後にこれは国道171号線を越えて、新幹線のところまできたところ。すでにここまでの間の橋脚はすべてかなり進行しています。
新幹線からJRの線路の間が最後基礎工事中のようです。西国街道沿いは、前回投稿しましたが同様に橋脚の工事はかなり進んできました。

主に以下の箇所で観察しています。ときどき更新します。









◆新名神淀川橋工事 上牧付近の橋脚工事近くのようすです。(2023年1月)この場所を観察するのは半年ぶりです。どのようになっているのでしょうか?
20230102淀川橋 (4)
淀川の堤防沿いも橋脚を造り始めてきました。
20230102淀川橋 (5)
淀川の上はそれほど高くないので、高槻の山の方に行くにつれて高くなってきます。
20230102淀川橋 (6)
まだ作っている最中の橋脚もたくさんあります。
20230102淀川橋 (7)
本燈寺から上牧小学校のほうに行く小道。右手の橋脚はこの半年で完成したようです。
20230102淀川橋 (8)
なんでこの高さなのか?
20230102淀川橋 (9)
さらに、国道171号線方面も造っています。
20230102淀川橋 (10)
この高さで山の方に行ってトンネルになります。
20230102淀川橋 (11)
近くまできて眺めると
20230102淀川橋 (12)
ずらっ~と並んでします。ここの橋脚間は狭いみたい
20230102淀川橋 (13)
その小道沿いの作りかけは、まだ高さは半分行ってません。
20230102淀川橋 (14)
できている方を真下から見ると高いです。。
20230102淀川橋 (16)
圧巻ですね。
20230102淀川橋 (15)
反対側の作っているほうも見ごたえあります。作っているようすがわかります。
20230102淀川橋 (17)
10階建て以上の高さなんで、足場に階段もたくさん
20230102淀川橋 (18)
西側に回ってみます
20230102淀川橋 (19)
この角度もすごいです。
20230102淀川橋 (20)
このあたりから広角レンズにしています
20230102淀川橋 (22)
側道は工事車両が入る道として使われているようですね
20230102淀川橋 (23)
この高さの上に橋梁はどのようにして乗せるのか??気になります。一気に乗せるか、名神インターみたいに、箱型のものをつないでいくのでしょうか。
20230102淀川橋 (30)
ということでこの1枚と
20230102淀川橋 (31)
この1枚でパノラマのようになっています。いよいよ橋桁の完成が近づいてきました。他の場所の進捗も時々観察したいと思います。なお、このときの西国街道沿いのようすは別途投稿します。


◆以下は前回2022年8月のようすです。
新名神淀川橋工事、上牧付近の橋脚工事近くのようすです。(2022年8月)いままで、この付近のようすを一度も投稿していませんでした。上牧の堤防沿いからも多くの橋脚が見えてきたので、近くまで行ってようすを見てみます。この場所も、ここだけの記事を追加更新します。
20220807上牧 (2)
訪れたのは橋脚工事の西側からで、変電所近くの上牧小学校に行く道沿い。
20220807上牧 (3)
この道を行くと、
20220807上牧 (5)
大きな橋脚が現れます。
20220807上牧 (6)
ここは、橋脚ができる前、遺跡発掘調査発表の前に訪れていました。この時は、鉄塔の移動を観察していました。

↑橋脚工事が始まる前、2017年のようすです。


20220807上牧 (7)
約60m?くらい間隔で並ぶ橋脚の工事現場に近づきます。
20220807上牧 (8)
国道171号線付近は1本ではなくて、建設中の橋脚がたくさん。
20220807上牧 (9)
国道方面にも、もうひとつ作られています。

さらに近くに行ってみます。
20220807上牧 (10)
出来上がっている橋脚の高さが気になります。おそらく30mくらいあると思います。
20220807上牧 (11)
その手前にも建設中の橋脚があります。先の投稿のあとにも2019年に、ここのようすを投稿しました。

このあと、ここには来れていませんでした。(上牧淀川堤防からのようすを中心)

20220807上牧 (12)
改めてここで見上げると巨大です。
20220807上牧 (14)
これだけ直線に並んでる姿も圧巻です。
20220807上牧 (16)
巣っと並んでいて、一乗寺の奥の山で工事をしている桟橋まで一直線に見えます。
20220807上牧 (17)
淀川を眺めるとこのようなようす。新名神の高架橋は高槻側はこのような高いところを通るんですね。

つぎに東側に通り過ぎて振り返ります。
20220807上牧 (18)
右手(南側)橋脚を造り始めています。順番に造るんですね。
20220807上牧 (19)
鉄塔と電線の間を通る、新名神淀川橋。といっても、ここを通すために鉄塔を移動しています。(確か7本)
20220807上牧 (20)
東側には五領水源地がありました。
20220807上牧 (21)
ここから(東側)眺める橋脚。今後ここに橋梁をのせることになるのですが、アプローチに大きな道がないので一気に釣り上げるのではなく、東道路を造ったような形式(別の柱を立てて上で、橋梁をつないでいく作業をする)になるのでしょうか。気になります。
20220807上牧 (22)
とにかくすごいです。
20220807上牧 (23)
東側から建設中の橋脚を眺めます。いったいどのくらいの橋脚をつくるのか調べます。
20220807上牧 (24)
この先、手前(東側)に行くと本澄寺があります。この本澄寺付近は別途投稿します。





ようやく、橋脚の全貌が見え始めてきたので、今後もこの橋脚の付近のようすを追記していきたいと思います。