高槻の桜としまして、樫田・森林センター・塚原・ 奈佐原・郡家本町・塚脇橋・砕石場などの桜のようすを投稿します(2024年4月13日)
◆樫田 4月13日

田能川沿いの桜を観察します

大きな桜が2本と、これから咲く八重桜があります

八重桜はまだこのようなようす

一方満開の桜をみてみます

田能川に垂れさがっています

真ん中が赤くなってきています

なお、樫田小学校のほうに行ってみます

樫田小学校の大桂も新芽が出てますね。

その横の樫田幼稚園の桜

こちらも満開でした。
◆田能口バス停 4月13日

こちらの正面にある大きなヤマザクラはまだ咲いていませんでした。
咲いてくれるのか心配です。
◆つるが谷の手前 4月13日

ポンポン山の方面の斜面に桜が見えます(行きです)

砕石場を越えて少し行くときに、とても気になるのですが

これもわずかな角度からしか見えなくとても貴重な場所です。どのような場所なんでしょうか。
(特別な写真撮影者の協力を得て安全に写真を撮ってます)
◆つるが谷から空谷橋の芥川の山沿い 4月13日

桜が山沿いにあります

この木が気になります

ここにも見えます

このあたりの芥川はこのようなようす

砕石場の方面の斜面を見ると朝日に光っている桜が見えました

帰りに見える気になる山肌の桜

ボーダゾーンさんからみえる一瞬の光景です

これをさらに道中で見ますと、空谷橋に近づく前の稜線には

このように桜がたくさん見えるところがあります。
しかしながらこれも一瞬でなかなかじっくりみえません。。

さらにその先の急峻なところにも桜が見えました(帰り)
◆森林センター 4月13日

森林センターの南側の駐車場にきました

駐車場の桜が満開です

さらにその先には緑の色をしたオオシマサクラがありました。

さらに進むと、森林センターの駐車場の桜が見えてきます

こちらも満開のようです 帰りにまた写真を撮ります

森林センターの入口付近

帰りにバス停から撮ったようす

ぐるっと桜に囲われます

田能川のまわりも桜がいっぱいでした

まだまだこのすばらしい景色は見られそうです。

第2駐車場を帰りにみます

とてもきれいです

入口付近の桜もこのような満開のようすでした
◆森林センターの手前の橋 4月13日

◆塚脇橋(摂津峡) 4月13日

まだきれいでした(早朝)
◆塚原 4月13日

歩道沿いにある八重桜ですが

満開になってきました

◆奈佐原 4月13日

奈佐原の芥川沿いの道に行く道路沿い

色の濃い八重桜があります

ずっと続きます

◆砕石場 4月13日

砕石場の桜ってどのようになっているのか気になります
以上2024年4月13日(土)の桜のようすでした!!
◆高槻の桜としましてまだまだ咲きます、芥川桜堤・摂津峡公園・玉川橋団地などのようすを投稿します(2024年4月12 日)
◆芥川桜堤(東側)4月12日

4月12日早朝の芥川の桜のようすです。

かなり花が落ちてきましたが、まだまだこの週末も見られるのではないでしょうか、
◆摂津峡公園 4月12日

少し遅咲きのしだれ桜が満開になっていました。

訪れている方は少し少なめでした。週末はまだ楽しめるのではないでしょうか
◆玉川橋団地 4月12日

こちらは、咲いているサクラがほぼ八重桜。

これだけたくさんの八重桜はここだけではないでしょうか

これから卯の花も咲いてきますが、今しばらく八重桜をお楽しみになられてはいかがでしょうか。
ということで、4月12日(金)の高槻の桜のようすでした!!
◆高槻の桜としまして、まだまだきれいな西之川原橋・原公民館・摂津峡公園遠景などを投稿します(2024年4月11 日)
◆原公民館

11日お昼頃です。

わずかに日差しがでました

光があたると

とても美しいです

今週末まで楽しめるでしょうか
◆神峯山寺参道の桜

神峯山寺の参道の鳥居の近くにあるシンボル的な桜も見頃です
◆西之川原橋 芥川緑地道

芥川緑地道

西之川原橋のところには八重桜もあります

あくあぴあ芥川までも桜が続きます
◆摂津峡公園付近

摂津峡公園の入口です(11日朝)

塚脇橋からの桜はまだまだ見ごたえ十分

摂津峡公園の桜の遠景を見てみます 祥風苑と桜

まだまだ桜はありますね 週末も楽しめるのではないでしょうか
◆そのほか

前回も記載しました奈佐原の桜のようすです

これも咲き始めに記載しました、松が丘東公園のシンボル的な桜

これも少し前に記載しました塚脇のシンボル的な桜、これは少し遅かったので今が満開です

原の八阪神社近くのシンボル的な桜のようす
以上、北部中心でしたが、すべて11日の桜のようすでした!!
◆以下は前回の内容です
高槻の桜としまして、まだまだ咲いてる公園墓地・芥川桜堤・唐崎西・筒井池公園のライトアップなど を投稿します(2024年4月10日)樫田の八重桜や山桜、高槻最後の一輪までやりたいと思います。。。
◆芥川桜堤 4月10日

パソコンの表紙にしている門前橋近くのいつものところ 東側は4本なくなりましたが、この角度ではわからないかんじです

一方芥川橋(西国街道)から眺めたようす 昔(昭和初年)は桜並木は西側(左手)だけだったようですね。
◆公園墓地 4月10日

今回は上の方、合葬墓のところに行きました

市内が遠くまで見渡せました
◆唐崎西 4月10日

水路沿いの桜のトンネルですが

まだまだ桜がたくさん咲いていました。

ながく見られればいいですねえ
◆筒井池公園のライトアップ 4月10日

前回は咲始めでしたが、今回は満開のしだれ桜です

ぐるっと回ってみます

周囲の桜が見えないですが、とても幻想的
筒井池公園の北側の水路沿いを見てみます

街灯があるので、ちょっとしたライトアップに

これは道しるべの前

バス通り沿いの桜もきれい

本照寺との間の桜

水路沿いからみるとこのようなようすでした。
◆柳川沿い水路に垂れる桜 4月10日

寿栄小学校の裏手になりますが、水路沿いに多くの桜があります。この右手の道沿いからはこの垂れる桜がとても気になります。
以上2024年4月10日(水)の高槻の桜のようすでした!!
いかは昨日の投稿です。
◆高槻の桜としまして、昨日は 猛烈な風と雨が降りました。やっと満開になってきた桜はどうなってるのでしょうか? 2024年4月9日

昨日9日朝の塚脇橋です。芥川はすごい濁流。夕方には少し透明度が出ていました。
桜はまだまだ大丈夫のようです。また、この左手上の摂津峡公園の桜も遠くから見たところではまだまだ満開でした。

塚脇のシンボル的な桜 こちらも満開です

これは夕方の野見神社の鳥居前の桜。

これは穴場と言いますか、奈佐原のオレンジホスピタル前の道路の桜、、静かな場所で花びらが舞う状況もじっくりとみられるところです。道路が花びらで花の道路になっていましたが、まだまだ桜はあるようです。以上マイナーな場所ばかりでしたが、9日の桜のようすでした!
高槻の桜としまして、芥川桜堤と 早くも咲いてきた八重桜などのようすを投稿します(2024年4月8日)
◆玉川橋団地の八重桜(8日)

高槻の街かどで早くも八重桜が咲いてきました

玉川橋団地の八重桜

毎年団地が八重桜 という感じになってます

まだつぼみもありますが

このボリューム感のある花のほか

色違いの花もあるようです
◆芥川桜堤(東側)

早朝なので、まだ人がいませんでした。
◆真如寺川沿いの八重桜

真如寺の近くの水路も八重桜が咲いています

この右手のソメイヨシノはとても多く、咲いていました。
◆高槻の桜としまして、満開になってきた各地のようすや、地域のシンボル的な桜のようすも追記します(2024年4月7日)
◆満開の新川桜堤(7日)

前回は咲き始めでしたが、

満開になってきていました。芝さくらがとてもきれい。
◆満開の安岡寺小学校前(7日)

安岡寺小学校前の立派な桜です。
◆満開の原公民館(7日)

大蛇祭りが昨日ありました

天候が良くて最高でした。

原公民館の横の公園の桜も満開でした。
◆満開の真上公園まえの桜(7日)

咲くのが少し遅かったようでしたが、無事に咲きました。

高槻市バスに乗って、時間と花をチェックされる方も多いはず。青いシートが気になりますが被害がないことを願います。
◆芥川町 笠松地蔵前の桜(7日)

こちらは、風で花びらがとんでいました。地域の方はここで信号待ちするかたも多いと思います。長く満開が続けばいいですね
◆JR高槻駅のアクトアモーレの桜(7日)

ここで、撮影をされている方も多くおられました
◆JR高槻駅南側のロータリーの桜(7日)

こちらのしだれ桜もきれいに咲いていました。この桜と、上の桜はどちらが駅に近いでしょうか。。
以上7日の満開の各地の桜のようすでした!!
高槻の桜としまして、満開になってきた各地のようすと追記します。樫田も桜が咲いてきたようです( 2024年4月6日)
◆満開の玉川三丁目水路沿い

水路沿いの歩道を進みます

多くの方が来られていました

水路沿いに垂れた桜が並びます

西の川公園のチューリップのところにもたくさんの桜がありました

帰りには

水路沿いの垂れた桜を

歩きました
◆JT生命誌研究所

前回は咲き始めのようすでしたが

しだれ桜も満開になっていました
◆唐崎西の桜のトンネル

桜のトンネルの入り口には、色の濃い桜があり

通路が完全に桜のトンネルに

さくらが多くて少し暗くなるかんじです

ここは、2段のトンネルになっていて、下側のトンネルは水路の方まで枝がのびています

ここは咲くのが少しだけ遅かったので長く満開になってくれないでしょうか
◆津之江小学校

正門の桜です
◆清水池の桜

◆芥川桜堤東側
東側ですが

満開です

川沿いも

多くの方が来られていました
◆川西町の桜

堤防沿いからよく見える川西町の桜です
◆摂津峡公園の遠景

すごく桜がありますね 満開にもう一度行きたいです。
北部はどうなっているでしょうか
◆砕石場

砕石場にも桜がたくさんあります
◆樫田の桜

樫田はサクラが咲き始めてきました

まだつぼみもあるようです

なんとまだつくしもありますね

田能川沿いの桜もまだこのよう

これから満開になるようです
◆森林観光センター

こちらも、咲き始めのようでした。

植樹祭が行われていました休業中の樫田温泉前

駐車場のところの桜もこれからのようです

原大橋の桜 その1

原大橋の桜 その2 こちらは早く満開になっています
以上2024年4月6日の満開になってきた各地の桜のようすでした!!
◆高槻の桜としまして、今回は筒井池公園のしだれ桜のライトアップのようすを投稿します。
先週から少し咲いてきていましたが、今週ライトアップが始まったようです。(2024年4月5日)

これは北側から見たところ

西側の表面からはこのようなかんじ

水面にも桜が写っています。

なお、筒井池公園の前の道路沿いにも桜があるんですが、

街灯で

ライトアップ風になっています。
高槻の桜としまして、今回は摂津峡公園 芥川桜堤 安岡寺住宅の池 唐崎西の桜のトンネル 玉川小学校前などのようすを投稿します(2024年4月5日)
◆摂津峡公園(4月5日)

摂津峡公園を訪れました

桜のようすはどのようになっているでしょうか?

園内はとても桜が多く咲いています。

シダレサクラは終わっていましたが

そのほかの桜がたくさん咲いていて、多くの方が来られていました

少し、階段の上からみるとこのようなかんじ

さらに上がると、高槻の駅前の方も見えますね

芥川城の方面を眺めるとこんな感じでした
◆芥川桜堤(4月5日)
毎朝通るのでちょこちょこ撮影してます

かなり咲いてきました。市内では比較的遅いんですね。

もうすぐこいのぼりも近づいてきました。
◆安岡寺住宅の池(4月5日)

地域の方が植えられている

菜の花もきれいです。

この地域で散歩するのに最適な場所のようです

かなり咲いてきていました
◆唐崎西の桜のトンネル(4月5日)

かなり咲いてきました

この週末最高の桜のトンネルになるのでは?

今日、近くでチューリップ祭りがありますが、この奥の水路沿いの桜もいっしょに訪れてはいかがでしょうか。
◆玉川小学校前(4月5日)

昨日は高槻市立小学校の入学式でした

しかし、この学校の表の桜が種類もたくさんあってとても美しいです。
◆玉川橋団地(4月5日)
こちらは後半の八重桜の多い場所

しかしながら

この時期には、オオシマサクラ?と思われる桜がたくさん咲いていました。
以下は4月4日の投稿内容です。(毎日違う場所を投稿しています)
◆高槻の桜としまして、今回は昨日の 原公民館、原の八阪神社、成合春日神社、公園墓地のようすを少し見てきました(2024年4月4日)
◆高槻市公園墓地

公園墓地を訪れました

まだ咲き始めですね

白いオオシマサクラもありますね

今週末が楽しみですが、満開はまだ先かもしれません

クビアカツヤカミキリの被害もあるようで

かなりの本数の伐採がなされていました

このあたりからの眺めは、

高槻の桜でも一番ではないのかなと思います

また満開のころに訪れてみたいと思います。
◆金龍寺方面の山

なお、公園墓地の北側の金龍寺の付近の山肌にもたくさんの桜が見えていました。
◆原公民館

満開になるとすばらしい眺めになります

咲き始めのようすが、ずっと続いてくれればと思います

となりの公園にはかなり咲いているサクラもありました
◆原の大森橋

ここは2回目ですが、前回に比べてかなり咲いてきました。

色の濃い桜です。ここで釣りをされている方も目の前の桜に癒されているのではないかと思われます。
◆原の八阪神社

今週末7日には大蛇祭りがあります

境内には弓引き神事の場所が作られています。何とか7日には雨が降らないように願いました。
▶原の大蛇祭り 今年は4月7日に開催 桜が咲いてきた境内で弓引き神事の準備もされてる 2024年
◆成合春日神社

成合の春日神社を訪れました

桜が咲いてきています

手前の公園には

たくさんの桜が咲いてきました!
これからもできれば毎日各地のようすを追記していきたいと思います。
◆高槻の桜としまして、今回は唐崎西の桜のトンネル、玉川小学校前、柱本団地のようすの咲き始めのようすを投稿します(2024年4月3日)かなり咲いてきたようですね。
◆玉川小学校のこいのぼりと桜

この通りは通学路になっています

色の濃い桜もありますね

シダレザクラもありました。
◆唐崎西桜のトンネル

桜のトンネルの東側から見たところ

桜のトンネルが咲いてきました。

実はこの桜のトンネルは1本ではなく、2本あるんですね。こちらにも色の濃い桜もありました。
◆唐崎西から東の桜

カモくんのいる水路沿いですが、奥には相当大きな桜並木があるようです。いつも訪れる頃は終盤なのでいちど早くに行ってみたいと思います
◆柱本団地

ライトアップがなされていました

色合いがきれいです。

公園一周電気がついています

高槻には以前に登町でありましたが

現在はここだけと思われます

とても美しいので

一度訪れてはいかがでしょうか。
以下は前回の投稿です
◆新川桜堤

新川の桜はどのようになっているでしょうか

ユキヤナギがたくさん咲いています

でも桜の方はこのようなかんじ 一分も咲いてないようです

南に歩くと少し咲いている木も

このようなかんじ

しかしユキヤナギが美しいです

桜をみてみます

おそらくこれはオオシマサクラ

すでにたくさん咲いて、緑っぽいです

なかにはピンクの桜も!

咲き始めの桜を進みます

こちらもまだまだ咲き始め

でも中にはこのような枝もありました

満開になるのが楽しみです

まだまだこれからですね

堤防にのぼります

堤防の上から咲いている木をみますと

かなり少ないです

そのほか

水路は水が少ないながらもきれい クレソン

つくしくんもありました

そのほか

さくらを探します

このような感じの花もありました 今週末にかけて楽しみですね。もう一回来てみます!
◆芥川桜堤

いつもの場所です すこし桜の花が見えてきました

ずっと眺めましたが一部咲きのようです。
◆摂津峡方面

摂津峡公園の入口

塚脇橋の桜 まだまだですね(早朝)。でも夕方はさらに咲いている花が増えていました。

摂津峡公園の遠景

山肌には

さらに増えてきました。今年はヤマザクラも咲いてきているよう。
◆その他

松が丘東公園の桜 これは朝ですが、夕方にはさらに花が増えていました
◆以下は昨日の投稿内容です。
高槻の桜としまして、JT生命誌研究館ほかの桜の咲き始めのようすを投稿します(2024年4月1日)
◆JT生命誌研究館

こちらも咲き始めのようです。

通り抜けのできるのは、4月

こちらはかなり咲いてきていますね

シダレサクラはこれからのようです
◆真如寺川

西真上の真如寺川付近にあるさくらです。

こちらも咲いてきました
◆芥川桜堤の東側

パソコンの表紙にしている場所です。手前のさくらもわずかに咲いてきました。

まだ1分咲きくらいのようです。
◆玉川2丁目水路沿い

水路沿いの堤防にある桜を少し見ました

水路に垂れる桜が少し咲いてきていました。
◆高槻阪急の駐車場近く

こちらの桜はかなり咲いてきていました。
◆柱本新町 柱本団地の桜

前回、ライトアップの写真を出した公園のところです。

高槻最南端というところでしょうか。
こちらも桜は咲いてきていました。ちょっと気になったのは夕方に点灯されていませんでした。
◆高槻の桜としまして、高槻城公園南地区ほかのようすを投稿します(2024年3月31日)
◆高槻城公園南地区

高槻城公園の南地区を訪れました

こちらも咲き始めていました

でも、また1分咲きの手前のようです

今週に満開に向けて徐々に咲くようなかんじですね。
◆安威川ダム左岸道路(高槻側)

ダムに水没したお家が98軒あるとお聞きしましたが、その周囲の山々には桜が植えられていたようです。

ダムパークいばきたの吊り橋ができる付近方や、阿武山の山の斜面に色の濃い桜が多くありました。
◆摂津峡塚脇橋

例年みごとな桜ですが、31日現在はまだ咲き始めでした。
満開になるまではまだまだかかりそうですね。またようすをときどき観察し追加します。
◆以下は昨日の内容です。
高槻の桜としまして、各地を移動するとほとんどの桜で開花のようすが見られました(2024年3月30日)
◆原の大森橋

原の芥川の大森橋から見える大きな桜です。おそらくソメイヨシノではなくて、色が濃くって少しだけ早く咲く印象です。ここから眺める桜は、この下流の塚脇橋から眺める桜と同様にとても印象的。

先週雨がたくさん降ったので、釣り人は少ない感じでした。咲き始めに初めて訪れました。また満開近くなったら追記しますね。原は来週7日には5年ぶりの大蛇祭りがあるようです。桜が満開のときにお祭りでにぎわえばよいですね。
◆富田筒井池公園
筒井池公園は、ソメイヨシノだけでなくて多くの種類のサクラがあってとても楽しいです。

まず筒井池公園のしだれ桜が咲いてきました。

少し拡大します

かなり拡大します

30日現在はまだこのようですが、

これから咲いてきますし、ライトアップがあると思われるのでときどき観察していきたいと思います

筒井池の南側にあるしだれ桜

部分的に咲いてきました

池の周辺を見てみます。まだつぼみの桜が多いんですが

これはソメイヨシノ

咲いてきましたね

この場所で、特徴的なのはオオシマサクラ

花の中央が緑っぽいです

しかも花が集中して咲いてます

高槻ではここしかないんではないでしょうか。ここにはオオシマサクラはたくさんあります。

これは池の周辺で見かけた花 これは調査中。

このほかサトザクラという種類もあるようです

かなり咲いている枝もありました

筒井池公園の西側に歩道がありますが、桜のトンネルのような場所があります。南側はまだつぼみが多いものの、

北側の方ははなが咲き始めていました(奥は本照寺)

多く咲いてきています

こちらはオオシマザクラ

つぼみが垂れた感じになるんですね。1か所からたくさんのつぼみがでるようです。

一方、終盤を迎えた河津桜。でもまだいっぱい咲いています。すごく長く咲くんですね。1か月以上咲いています。

色が濃くなって、葉っぱも出ていますが

まだ見ごたえ十分でした
◆富田三輪神社

明日31日に桜まつりがありますが、

鳥居入ったところの桜

こちらも、たくさん咲き始めていました

鳥居と桜
富田方面も多くの桜が咲き始めていました!
◆高槻の桜としまして、芥川桜堤の桜が開花のようです。(2024年3月29日)今回は高槻ネットワーク新聞の特別班が芥川桜堤の西側と東側の桜を観察しました。

ついに咲いてきたようです。

これも咲いてきました

東側は、朝はまだでしたが、夕方観察しますと、定点で見ていた1か所が咲いていました。西側含めてこれらの桜が咲き始めたようです。この週末に一気に開花しそうですね。
◆以下は2024年3月28日のようすです。
高槻の桜としまして、摂津峡公園のしだれ桜のようすを投稿します。前回は16日に開花したときのようすを投稿しました。

2024年3月28日の午後です。訪れる方は少なかったです。

満開に近くなっていますね。

この少し早いしだれ桜、

今週末には見頃と思われます。この週末に訪れるのが最高ではではないでしょうか?
(アクトレと連続で訪れるのがおすすめかも)
◆高槻の桜としまして、開花はもう少しかかりそうですが、27日に 柱本新町の柱本団地のライトアップが始まったようすを見かけました(2024年3月)

散歩されている方も見上げておられます

公園の一周に提灯があります

桜はもう少しですが

明日から週末に開花予想ですし、気温も暖かいようなので散策(開花のお花見?)には最高ではないでしょうか?
◆高槻の桜としまして、高槻城公園南地区の桜のつぼみはどんなようすなのでしょうか?(2024年3月26日)

見た感じまだまだのような気がします。天候が悪い日が続いたからでしょうか?

いくつかのつぼみが赤くなっていました

拡大するとこのようなようす

さらに、このようなつぼみも

でもまだまだのつぼみも多いです

大半はまだこのようなようす

見渡すと、このようにわずかに色づいているものもあります

このつぼみは開きそう

これは拡大です。このレベルは数輪しかありませんでした。でも今週末暖かくなりそうなんで、いよいよ開花になるのではないでしょうか。
◆高槻の桜としまして、芥川桜堤のつぼみはどんなかんじでしょうか?(2024年3月24日)開花は26日ころかと記載しましたが、どのようなようすなのでしょうか?

桜の木を眺めてみますと

わずかに色づいているつぼみがありました。

このほかにもう一本、わずかにふくらみかけているものがありました。

しかし、ほとんどはまだふくらんでくる前のようです。
予定ではあと2日くらいとみていましたが、まだかなりかかるようです。水曜ころ?から暖かくなるのでつぼみが大きくなるのが加速するかもしれません。
◆高槻の桜としまして、芥川桜堤のつぼみはどんなかんじでしょうか?(2024年3月19日)開花は26日ころかと記載しましたが、本当にそのころなのか?

19日の朝に、芥川の桜堤のソメイヨシノのつぼみのようすを観察しました。

つぼみはまだ大きくなっていないようです

拡大します

さらに拡大

他の枝も見てみます

こちらの桜も見てみます

若干、大きくなっているものの

もう少しかかるようです。

わずかに先端が色づいてはいます。再び寒くなるようですが、今後もようすをみていきたいと思います。
◆高槻の桜としまして、摂津峡公園のしだれ桜のようすを投稿します(2024年3月16日)
現地のようすはどのようになっているのでしょうか?

正面右手をあがります

さくら祭りの電球がつく準備がなされています

ソメイヨシノよりも少し早く咲く印象の、さくら公園のしだれ桜。

近くで見てみます

わかりますでしょうか?

もっと拡大してみます

枝のところだけもっと拡大してみます

さらにもっと拡大してみます

かなり赤いです

全般的にはこんな感じ

しだれ桜と、芥川城あと

芥川山城がみえますね

ちかくにはカンヒサクラが咲き始めていました。
今週また寒くなるようですが、今週咲くような印象でした。またときどき見に行きたいと思います。
◆高槻の桜ですが、これから各地の変化を投稿していきたいと思います。

まず今回は、柱本団地の中央にあるスーパーの裏にある公園のライトアップの準備が始まったようです(2024年3月13日)

実はこの写真は準備が始まっていた11日の朝のようす
昨年2023年はこのようなようすです
▶高槻の桜 柱本新町の桜のライトアップ 2023年

ライトアップと言いましても、提灯が並びます。11日の晩には準備ができていました。
点灯は、桜が開花するころなので少し先になると思われます。高槻では桜のライトアップの点灯は珍しいです。このほかには筒井池のしだれ桜くらい(現時点はまだ)です。
提灯がならんだようすや、今後点灯したようすは追記していきたいと思います。
なお、すぐ近くには謎の名前の公園があります。。
▶高槻の柱本新町 「地球公園」という名前の謎の公園がある
◆高槻の桜ですが、今年の開花予想はいつでしょうか?(2024年3月11日時点)

3月10日発表の予想によりますと、大阪で3月25日とのこと。昨年よりかなりおそいかんじです。本当でしょうか。。例年高槻は大阪より約1日程度遅れるので、3月26日(火)ころではないでしょうか?これからまた状況をみて更新します。
ちなみに昨年の高槻の開花は、3月18日から21日ころでした。
▶高槻の桜 高槻城公園の桜が咲き始めてる 2023年3月18日
▶高槻の桜 桜が開花! 芥川桜堤の桜も咲き始めてる 2023年3月21日
▶高槻の桜 原の大森橋から見える桜が咲いてきている 2023年
▶高槻の桜 筒井池公園のしだれ桜のライトアップ 2023年
▶高槻の桜 柱本新町の桜 ライトアップの提灯も準備されてる 2023年
▶高槻の桜 咲き始めの芥川桜堤のようす 2023年3月24日
▶高槻の桜 摂津峡公園の桜をみてきた 2023年3月24日と25日
▶高槻の桜 樫田方面の桜がいよいよ開花! 2023年3月25日
▶高槻の桜 唐崎西 水路沿いの桜のトンネルのようす 24日と25日
▶高槻の桜 玉川小学校前の桜 2023年3月25日
▶高槻の桜 玉川二丁目から四丁目 水路沿いの桜のようす 2023年3月25日
▶高槻の桜 真上町の公園の桜 2023年3月25日
▶高槻の桜 原付近の桜のようす 2023年3月25日と27日
▶高槻の桜 筒井池公園の桜 2023年3月25日
▶高槻の桜 芥川桜堤のようす 2023年3月27日朝と28日夕方
▶高槻の桜 柱本新町の桜のライトアップ 2023年
▶高槻の桜 公園墓地の桜のようす 2023年3月30日
▶高槻の桜 眞如寺川 松が丘東公園 芥川清水緑道付近の桜のようす 2023年
▶高槻の桜 山手町 梶原 上牧 水無瀬 JR高槻駅前 安岡寺住宅などの桜のようす 2023年4月1日
▶高槻の桜 郡家 原付近の桜のようす 2023年4月2日
▶高槻の桜 八重桜も咲いてきた そのほか芥川桜堤など 2023年4月3日から4日
▶高槻の桜 八重桜が満開 その他の残ってる桜も 4月9日~12日のようす
2023年最後の桜は、
▶高槻の桜 今年最後の姿 樫田の八重桜が満開 田能口の山桜 そのほか 2023年4月22日
▶シリーズ特集 高槻の桜
コメント