JR高槻駅イルミネーションが始まったようです。(2023年12月)今年は点灯式には行けなかったんですが、今日駅の周辺を通りました。
20231205JR高槻イルミ (1)
テーマは富士山(右)と荘川桜(左)のようです。なぜ荘川桜なのなと思っているんですが、間違っていたらすいません、高槻名誉市民の高碕達之助氏が荘川桜の歴史的移植をされたのを聞いたのですが、その縁なのではないかと推測します。

20231205JR高槻イルミ (6)
JR高槻駅からの通路から見るとこのようなようす
20231205JR高槻イルミ (5)
恒例のハニタンのイルミもあります
20231205JR高槻イルミ (9)
もう一度、近くで見てみます
20231205JR高槻イルミ (10)
ロータリーの円になったときの場所に、王将の将棋の駒もありました。
20231205JR高槻イルミ (4)
高槻景観クラブの皆さま本当にありがとうございます。

◆以下は前回11月25日の準備のときのようすです。
JR高槻駅イルミネーションですが、今年2023年の点灯式は12月4日(月)のようです。
20231125高槻駅イルミ (1)
今日通りがかったときにすでに準備をされていました。
20231125高槻駅イルミ (7)
いただきました情報によりますと、点灯式は12月4日(月)18時で、1月31日まで17時~23時の点灯のようですね。点灯式の4日には野外コンサートもあるよう。
20231125高槻駅イルミ (3)
ここは、ハニタンのところでしょうか。組み立てが始まっています。
20231125高槻駅イルミ (5)
大変な作業ですが、本当におつかれさまです。(か、さん 情報ありがとうございました)

◆以下は昨年のイルミネーションの点灯のときのようすです。
JR高槻駅南のイルミネーションの点灯式があったようです。(2022年12月4日18時)
20221204イルミネーション (1)
今年は風車の飾りではなくて富士山と、高槻栄誉市民高崎達之助さんが岐阜の荘川村のダム建設のときに、2つの桜をのこし、荘川桜として残した功績をたたえたものです。

点灯式のようす
20221204イルミネーション (2)
青色のイルミネーションがきれいです
20221204イルミネーション (3)
ハニタンのところもこのようなようす
20221204イルミネーション (4)
ギャラリーはこんな感じ
20221204イルミネーション (5)
点灯式のあとには

津軽三味線の徳田えみさんと高槻太鼓の演奏もありました。

◆以下は前回の準備のようすです。
JR高槻駅南のイルミネーションの点灯式はあさって4日(日)18時のようです。最近は平日行われていましたが、今年2022年は日曜のようです。
20221202イルミ (1)
2日今日には準備がなされていました。この主催をされているのが、高槻景観園芸クラブのボランティアの方です。
20221202イルミ (6)
当日、点灯式は、濱田市長と、山口市会議長が来られるようです。
20221202イルミ (7)
お話を聞くと、なかなかボランティアの作業も大変なようです。
20221202イルミ (2)
今年も正面のイルミネーションは富士山をイメージされているようです。
20221202イルミ (3)
そのほかにもたくさんのイルミネーションがあるようです。
20221202イルミ (4)
恒例のハニタンも
20221202イルミ (5)
ほんとうにご準備お疲れさまです。

◆以下は昨年の点灯式のようすです。
JR高槻駅南のイルミネーションの点灯式があったようです。(2021年12月6日)
JRイルミ点灯式

点灯の時の瞬間の動画はコチラ↓ PCでは画面右側はみ出していてすいません。

やはり点灯式は盛り上がるんですね。多くの方が来られていました。

◆試験点灯(5日)
点灯式の前の日(5日)、準備中の昼間に試験点灯されていました。
20211205駅前 (2)

◆以下は前回の準備のようすです。
JR高槻駅南側ロータリーのイルミネーションですが準備が始まっているようです。今年は12月6日からのようで、18時に点灯式があるようです。
20211125JRイルミ準備 (2)
すでに水車のような丸いかたちができていました。
恒例のハニタンも準備されています。また点灯時期が近づいたらようすを追記します。