高槻の紅葉としまして、今回は摂津峡の山(さらに色づいた2回目)、 芝生団地道路沿い、奈佐原の殿岡神社のようすです。(2023年11月26日)
摂津峡の山々(さらに色づいた2回目)
さらに色づいた摂津峡の山々
芥川のところ
芥川山城も
超拡大してみます
桜公園
芥川山城の本丸
芝生団地道路沿い
芝生団地の周囲も赤く色づいてました
奈佐原の殿岡神社
夕方でしたのでお参りしたときには日光が少なかったんですが
こちらのもみじはみごとです
真っ赤になっていました
平安女学院大学のメタセコイヤ
大学の周囲にたくさんのメタセコイヤがあります
塚脇から南平台をのぞむとメタセコイヤが見えます。
今城塚古墳公園
先のはにコットのイベントでも多くの紅葉が背景にみられました。引き続き、近隣の紅葉も含めて続きます。(予告;長岡天満宮、茨木大門寺など)
◆高槻の紅葉としまして、今回は梶原一乗寺、安満北の町浄誓寺、公園墓地、および神峯山寺2回目のようすです(2023年11月23日)
梶原一乗寺
一乗寺のお寺の釣鐘の近くにとてもきれいなもみじがありますね。
高槻の街かどでもかなりきれいなんじゃないかと思います。
とても赤いんです
本殿にお参りして、右側のもみじを観察します。
こちらも静かながらすごいです。(加工してません)
境内のおそらく高槻で最大のクスノキの近くに、現在新名神の橋脚が工事をされていています
なお、境内には立派なイチョウがあり、こちらも黄色くなっていました
安満北の町浄誓寺
お寺の前の大きなイチョウです。
お寺の中にも立派なイチョウとモミジがありました
公演もあるようです
公園墓地
毎年見ていて今年も見たかったドウダンツツジ
園内にもたくさん植わっていて、光っていました
神峯山寺2回目
22日の夕方なので少し明るさがないんですが、前回に比べてとても色づいていました。
ちょうどこの週末がきれいなんじゃないでしょうか。
まだまだ、今後もう少し紅葉を観察したいと思います
◆高槻の紅葉としまして、今回は摂津峡の山々の紅葉のようすです(2023年11月21日)
摂津峡(右手)の左手の山も色づいてきました。
芥川山城の方面も少し紅葉しています。
その右手の帯仕山も
奈佐原からの奥のほうもこの1週間で変化してきている印象です。例年行っているところで行けてないところを今週末訪れてみたいと思います。
◆高槻の紅葉としまして、今回は芥川橋と真如寺の大イチョウ、玉川橋団地の大きなケヤキなどを投稿します。かなり終盤になっていますね(2023年11月20日)
芥川橋の大イチョウ
最近の寒さで少し黄色くなってきました。今年も高槻で一番遅い紅葉になりそうです
このすごい葉っぱに圧倒されます。
昨年は落葉がかなり遅れましたが今年はこの後どうなるでしょうか。
真如寺の大イチョウ
こちらも芥川沿いの大イチョウですが、こちらはかなり紅葉がすすんできました。例年芥川橋のイチョウより紅葉が少し早いです。
野見神社のイチョウ
野見神社のえびす神社の奥のイチョウもきれいです。16日にお参りに行ったときのようすです。
玉川橋団地の大きなケヤキ
そろそろ最後と思われますが、玉川橋団地の大きなケヤキのようすです。これが最後のようすかも知れませんね。
これは芥川高等学校の北側の道路沿いのイチョウ並木
夜でしたが、街灯も少しあたってとても美しい感じでした。
高槻の紅葉は残っているのかもう少し調べたいと思います。
◆高槻の紅葉としまして、今回は神峯山寺を訪れてみました(2023年11月17日)
もみじの紅葉が遅れているという情報がありますが、この秋の神峯山寺はどのようになっているのでしょうか。
参道はかなり紅葉がきれいです
山門近くはこのようなようす
左側のほうもきれいです
参道を北側に見るとこのよう
最後に山門をあとにしましたが、また本殿近くの紅葉のようすも気になるので再び訪れてみたいと思います。
◆高槻の紅葉としまして、今回は上田辺町と明田町の間の道路沿いのイチョウ(2023年11月8日)です。
たくさんのイチョウが並んでます。
最後北側の一部ですがこちらもかなり色がきれいでした。引き続き高槻の紅葉を見かけましたら追加します。
◆以下は前回の芥川桜堤の紅葉のようすです。
高槻の紅葉としまして、今回は早朝の静かな芥川桜堤の紅葉のようすを投稿します。(2023年11月6日)
この赤い姿を撮りたいんですが、なかなか機会がありません。日光の状況とかで夕方がいいのではないかなと思うんですがそのときに通りがかれません。。
今回は、日光がない朝で桜堤の紅葉撮影してみました。
サクラの木の表は、紅葉していますが内側はまだ紅葉していません。徐々に紅葉して落葉してくんではないでしょうか?
◆以下は前回2023年11月3日のようすです。
高槻の紅葉 府道6号線 樫田方面に向かう芥川沿いの紅葉はどうなってるのでしょうか。(2023年11月3日)
府道6号を樫田方面に行く途中、つるが谷から空谷橋の間で、植林されていない場所があります。
かなり色づいてきました。
とても美しいです。
芥川は穏やかな流れです。サイクリングの方も撮影されていました。
樫田小学校の大桂はすでに紅葉から、さらに落葉始めていました。
森林センターの田能川沿いまで戻りました。
こちらの紅葉はとてもきれいです。
この芥川上流、田能川沿いもこれから紅葉がピークになりそうです。
◆以下は前回の11月1日の紅葉のようすです。
高槻の紅葉としまして、街かどのサクラとケヤキの紅葉を探してみます。(2023年11月1日)すでに落葉した桜もありますが、多くのサクラが色づいてきたようです。
公園でもサクラが紅葉
こちらはケヤキでしょうか
安岡寺住宅バス停前のサクラも
その前にある池の周辺も
これは玉川橋団地にあるおそらく高槻で一番高い(と思う)ケヤキ。こちらも紅葉の色が濃くなってきているようです。
◆以下は前回の10月下旬のようすです。
高槻の紅葉としまして、今年の第1回の投稿です。ここのところ少し寒くなり、街かどのケヤキとハナミズキが紅葉してきているよです。(2023年10月)サクラはすで落葉したり、色づいているところが多いんですが、
阪急の高架沿いのハナミズキは
高架の南側も真っ赤になってきています。
なお北部の芝谷町の道沿いのケヤキの通りもそろそろ色づいてきました。また、今年も各地で見かけた紅葉を高槻の紅葉としまして、追加していきたいと思います。
昨年2022年の最後の紅葉記事はコチラ
▶高槻の紅葉 芥川の大イチョウの続編 前回14日のあと落葉していくようす 2022年12月17日と21日
▶高槻の紅葉 八幡町 八幡大神宮の大きなご神木 アベマキの紅葉のようす 2022年12月10日
コメント