高槻の食材 その89としまして野見町の農風館で見かけたさつまいものツルです。

さつまいものツルですが、まっすぐです。
▶高槻の食材 その68 野見町の農風館で見つけた さつまいものつる
実は2回目の登場なんですが、今回は味付けを少し薄味にしてみます。

薄い皮があるんですが、手でむきます。

むいたところはこんな感じ。少し時間かかりました。。

適当な長さに切って

まず湯通しします。

鍋で砂糖、酒、みりん、しょうゆ、だしを入れて薄味で炒めます。

さつまいものツルの煮物の完成!さつまいもの香りがほのかに残り、しゃきしゃきしておいしかったです!
いままでの高槻の食材の投稿はコチラ↓
▶高槻の食材 その88 樫田の農風館で見かけた「シカクマメ」これって何?
▶高槻の食材 その87 樫田の農風館で見かけた「ダビデの星」これって何?
▶高槻の食材 その86 樫田の農風館で見かけた「トラマクワウリ」 味がないけど、これってなんなん?
▶高槻の食材 その85 野見町の農風館で見かけたマクワウリのその2
▶高槻の食材 その84 野見町の農風館で見かけた奈良漬
▶高槻の食材 その83 野見町の農風館で見かけた謎のマクワウリ 熟すとメロンみたい
▶高槻の食材 その82 野見町の農風館で見かけたササゲ 炒め物にしてみる
▶高槻の食材 その81 お近くでいただいたオカワカメ 炒め物にしてみる
▶高槻の食材 その80 野見町の農風館で見つけた謎の食材ルバーブ これもジャムにしてみる
▶高槻の食材 その79 近くでもらった梅の実 今回はジャムにしてみる
▶高槻の食材 その78 近くの無人販売でみかけた謎のたまご ゆでたまごにして比べてみる
▶高槻の食材 その77 樫田の農風館で見つけたハチク
▶高槻の食材 その76 近くの無人販売でみかけた謎のたまご
▶高槻の食材その75 近くの無人販売でみかけたソラマメ
▶高槻の食材その74 今年たくさん実ったキンカンで甘露煮を作ってみた
▶高槻の食材その73 樫田の農風館で見かけた山うど どのように調理するの?
▶高槻の食材その72 樫田の農風館で見かけたパセリ でも普通のパセリじゃなかった
▶高槻の食材その71 萩の庄の無人販売店で見かけた「わけぎ」
▶高槻の食材 その70 樫田の農風館で見つけた 茎ブロッコリー
▶柱本で今年もフルーツトマトを買ってみた 2023年
▶高槻の食材 その69 野見町の農風館で見つけた みぶな
▶高槻の食材 その68 野見町の農風館で見つけた さつまいものつる
▶高槻の食材 その67 森林センターで見つけたとても大きなしいたけ
▶高槻の食材 その66 森林センターで見つけたハヤトウリ これってどうして食べる?
▶高槻の食材 その65 野見町の農風館で見つけた「紫とうがらし」これって辛いやつ?
▶高槻の食材 その64 樫田の農風館で見つけた謎の「ポポー」 マンゴーとバナナが合わさった謎の味がする
▶高槻の食材 その63 森林センターで見つけたかわいい「小なす」
▶高槻の食材 その62 樫田の農風館で見つけた かわいいキタアカリ、クラウンドペチカ、アンデスのじゃがいも
▶高槻の食材 その61 樫田の農風館で見つけたマクワウリ
コメント