高槻のすぐおとなりの島本町のJR島本駅北側ですが、駅北側桜井地区の開発に伴い、ローソン島本駅西店が10月5日オープンのようです。 (2023年10月)
前回の投稿の時には物販店舗とありましたが、ローソンができていました。さらに今週5日開店なんですね。右側にも店舗ができていますがまだお店は入っていません。
この周辺も前回に比べてかなり変わってきていますので、また今週周辺の更新情報を追記したいと思います。
◆以下は前回6月の島本駅西側再開発の全体の投稿内容です。
高槻のすぐおとなりの、島本町JR島本駅西側の桜井地区の開発のようすです。(2023年6月10日時点)
この地区の開発は以前から進められていましたが、この地区の田園にある「こいのぼり」のようすや、開発にあたって発掘された鎌倉時代の遺構の報告会(2020年10月3日)も観察してたんですが、投稿していませんでした。その後、開発が順次進んできたようです。
この場所のすぐ近くの過去の記事はこちら
▶レンガトンネルシリーズ 島本町にもレンガトンネルがあった!
▶高槻から一番近い丸形ポストはどこにあるのか!?
▶東海道新幹線の500キロポストは高槻にあったけど、名神高速道路の500キロポストはどこにある?
▶大阪府立島本高等学校が阿武野高等学校と統合予定 2025年までに
▶大阪青凌中学校・高等学校が4月に島本町へ移転して開校予定 2020年
▶島本町 知らなかった2つの話 水無瀬駅前商店街のみずまろくん ラグビー日本代表堀江選手は島本高校出身だった
最近、西国街道沿いからもクレーンが見えたりして、開発はどうなっているのかなと思っていました。久々に訪れてみます。
島本駅の北側のロータリーです。
いきなり、駅前にはツバメくんの巣が。行きかう方々も眺めています。
エレベータのところにもたくさん。撮影されている方も
さらには、ツバメくんの歓迎も。。こちらをじっと見つめてます。。
駅の西側にはクレーンが見えます。
駅の周辺を見てみます。
線路沿い、東部には
1階の建築で、物品販売含む店舗ができるみたいです。
7月から工事が始まって9月にまでとありますが、まず造成工事でしょうか。
歩道にあるマンホールは、みづまろくんですね。
駅のすぐ北側、
すでに工事が始まっていますが、
この一画には
マルヤスができるようです。この近くはスーパーがないようですので便利になりそうです。
1階建てで、期間は11月22日までとあります。
ロータリーのすぐ西側には、
クラウンパーキングというコインパーキングができています。
そのすぐ、北には、
2階建てのテナントビルができるようです。
駐車場つきで、今年10月23日までの工事とありますが、こちらも造成工事でしょうか。
さらにひとつ北側には、大きな敷地があり、
3階建ての共同住宅ができるようです。12月から工事が始まり、来年2024年10月30日までの予定のようです。
さらに、もう少し北側に行くと、
分譲住宅ができる場所があるようです。
さらに、その西側に行ってみます。
(仮称)JR島本駅西地区集合住宅計画というのが進められていまして
362戸もの大きな集合住宅ができるみたいです。4棟できるようで、A棟15階、B棟11階、C棟1階、D棟15階の大きな集合住宅のようです。
JRの南側の西国街道沿いにもマンションが作られる予定で、島本町の人口がかなり増えるのではないかと感じますね。
▶島本町の西国街道沿い 大きな共同住宅ができるみたい NTT西日本島本寮の建物あと
この集合住宅の横には、桜井せせらぎ公園ができています。
さらに、この西側(高槻側)に行くと
戸建ての住宅ができる広い敷地がありました。
この線路沿いに島本町で唯一の人が通れるレンガトンネルがあります。
▶レンガトンネルシリーズ 島本町にもレンガトンネルがあった!
さらに、その先高槻市との境近くには、今回の開発と直接は関係ないかもしれませんが、
同様に戸建て住宅の計画もあるようです。
敷地の北側の一部ですが11戸の計画もあるようです。
今後この場所のようすについて変化がありましたら追記していきたいと思います。
コメント