芥川橋の大イチョウです。この夏のようすを投稿します。(2023年8月)

ここを通られる方は、私も含めて皆さまお忙しいのでなかなかじっくりと見ることができません。

とくにこの角度は、道幅狭くそこそこ交通量もあるのでなかなか写真が撮れません。

この葉っぱの勢いにはいつも驚きます。お隣のお家よりも高いです。
参考までに投稿していませんでしたが、6月18日のようすも追記しておきます。

芥川橋のすぐ横

大イチョウの葉っぱを観察してみます。

葉っぱも大きくて、てのひらサイズも

すごい葉っぱの数です。

樹齢は相当なものだと思うんですが、謎です。ブログ始めたころに400年は経っているのではと記載しましたが、江戸時代の絵図にはありませんし、アクアピア芥川の方にお聞きすると150年くらいという情報もあります。でも、1m以上の幹だとやはり相当な時間経っているのではないでしょうか?
◆以下は前回4月のようすです。
芥川橋近くの大イチョウ 新芽がでて2週間で、大きく変わっているようです。

とても生い茂っています。

とにかく、この勢いを授かりたいです

高槻でも大きなこの木ですが、この勢いを見て新たに頑張りたいと感じました(ブログも)。。。。。
◆以下は前回2週間前4月2日のようすです。
芥川橋近くの大イチョウ 新芽がでて全体が緑になってきました。(2023年4月2日)

ケヤキの木は例年より早く新芽が出てきているようですが、

この芥川橋の大イチョウは例年とあまり変わらないかもしれません。日を追って緑になるので、毎日変化が楽しみです。

今年も、しばらくしたらまた追記していきます!
◆以下は前回の3月27日のようすです。
芥川橋近くの大イチョウですが、わずかですが早くも新芽がでているようです(2023年3月27日)

ぱっとみてもわかりません。近づいてみます。

なにやら、葉っぱのつぼみのような

ところどころに緑の芽が

出てきています。よーくみると、

今年も特徴ある葉っぱの新芽がでてきていました。最終的には手のひらサイズにもなる大イチョウの葉っぱです。これからまた急激に大きくなりそうなので、毎日見ておきたいと思います。
大イチョウもいっぱい投稿あるのでまた特集にします。
▶高槻の紅葉 芥川の大イチョウの続編 前回14日のあと落葉していくようす 2022年12月17日と21日
▶芥川の大イチョウ 新芽が出てきた! 眞如寺の大イチョウも 2022年4月8日
コメント