高槻の街かどで、今年2023年もスミレくんが咲いてきているようすを見かけました。
桜に目が行きがちですが、高槻の街なかでは、他の草木も成長し花が咲き始めているものがありますね。
とても小さいですが、力強い感じ。
道路のわずかな隙間に毎年咲いています。
踏まれないか心配ですが、、この春の訪れに感謝です。
その近くにも同様にスミレを見かけました。
見かける場所によって色も違うのでいろいろな種類があるのかもしれません。
余談:来週から始まる朝ドラ「らんまん」は高知の植物学者牧野富太郎の生涯を描いたもので、当ブログもときどき、あの精密な牧野富太郎植物図鑑を参考にしています。引き続き高槻の春の植物も追って行きたいと思います!
◆以下は昨年2022年の高槻の街かどのすみれのようすです。
桜がとても目立ちますが、ひっそりと街かどでスミレの花も咲いてきているようです。
3月ころから咲く春の花ですが、いずれも街かどで見かけるスミレはとても小さいですね。
いつもブロックの隙間などから咲いているのを見かけます。これは薄紫ですが、
すぐ近くには、かなり白いものも
また、色の濃いスミレも見つけました。なぜブロックの隙間から咲いているのをよく見かけるのか、気になります。また、他の場所でも見つけたら追記します。(写真は2022年3月29日)
参考 過去のスミレの投稿
▶高槻のまちかどで見つけたスミレ 2021年3月
▶高槻の街かどでスミレの花も咲いてきた じわじわと春が近づいているかんじ 2020年3月11日
▶芥川の堤防沿い 季節外れに咲くすみれの花 2019年
▶街かどで咲く小さなかわいい紫の花は何? 2018年
特集ページを作ってみました。メンテがいまいちなんでガンバリマス。
コメント