JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う工事のようすです(2022年3月5日)いよいよ工事も大詰めになってきた感じです。
20230305JR高槻駅前 (10)
まだ5日時点はエスカレータは動いていませんでした。まだ作業中のよう。
20230305JR高槻駅前 (8)
歩道はかなり整備されています。
20230305JR高槻駅前 (9)
この部分がもう少し
20230305JR高槻駅前 (7)
3階建ての建物もできています
20230305JR高槻駅前 (6)
この歩道が最後のよう
20230305JR高槻駅前 (5)
なお、アクトモールでは
20230305JR高槻駅前 (4)
建築されていた建物ができていました。
20230305JR高槻駅前 (3)
ロータリーの拡幅も予定通りになったようです。
20230305JR高槻駅前 (1)
エスカレータの上には案内板も。
20230305JR高槻駅前 (2)
欄干や、歩道部分の塗装などもされたようです。1階の部分でも支柱の塗装がされていました。
周辺の完成までもう少し観察したいと思います。

◆以下は前回2月19日のようすです。
高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う工事のようすです。北側の歩道ができ、通行可能になっていました(2022年2月19日時点)
20230219JR北側 (1)
歩道というか、少し広場になっていますね。
20230219JR北側 (2)
すでに通行できるようになっているようです。
20230219JR北側 (4)
一方、エスカレータのある階段のところはまだ工事中のようです。
20230219JR北側 (6)
もう少し時間がかかるようで、天神まつりには間に合わなさそう。
20230219JR北側 (7)
お祭りにはここも久々ににぎわいそうですね。階段下の1階のトイレもできている感じですが、まだこちらも使えないようでした。また状況変わりましたら追記します。

◆以下は前回12月18日のようすです。
JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う工事のようす 駅2階通路の上屋ができてるなど(2022年12月18日時点)
20221218JR高槻駅北工事 (1)
工事周辺を観察してみます。エレベータの階段はほぼできています。白い屋根もできました。
20221218JR高槻駅北工事 (2)
ロータリーの北側も整備されているようです。あとでこの近くに行ってみます
20221218JR高槻駅北工事 (3)
階段の近くにきました。
20221218JR高槻駅北工事 (4)
屋根はこのようなようす。
20221218JR高槻駅北工事 (7)
この以前もあった外側の通路にも屋根(上屋:うわや)ができました。
20221218JR高槻駅北工事 (8)
よく見ると、欄干も新しくなっているよう。
20221218JR高槻駅北工事 (9)
こちらも
20221218JR高槻駅北工事 (10)
西側から工事の階段を見直します。
20221218JR高槻駅北工事 (11)
バス停留場(休憩場)も稼働されていました。
20221218JR高槻駅北工事 (12)
警察のバイク置き場は少し西側に移動しているようです。
20221218JR高槻駅北工事 (13)
ロータリーの北側にもう1軒、お店というか建設がされています。
20221218JR高槻駅北工事 (14)
西側から見た、通路の上屋。このあと、北側のロータリーのところに行ってみます。
20221218JR高槻駅北工事 (16)
ロータリーの拡幅した場所についても
20221218JR高槻駅北工事 (17)
歩道との境界線ができていました。ということで、JR高槻駅の北側の工事のようすでした。また春まで変化を追記します。

◆以下は前回の11月23日のようすです。
JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う工事ですが、中央のバス2台分の停車場ができたようです(2022年11月23日時点)
20221123駅前 (1)
まだ運用はされていないようですが、関西将棋会館をつくるために、現在の西口にある停車場を分散させるようです。そのもう一つ、川西町の市バス休憩所はほぼできています。
▶川

20221123駅前 (2)
予想では横向きかなと思っていましたが、縦方向になりました。
20221120バス停留場 (2)
なお、その数日前(20日)には拡幅したロータリの場所ですが、路上に水があふれるようすが見られました(漏水??)またロータリーの拡幅する場所も写真ありますので、別途追記します。

◆以下は11月12日時点です。
JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う、階段工事で白い屋根が現れたようです(2022年11月12日時点)。
20221113JR高槻駅 (2)
先月23日にも階段付近のところを投稿していますので、囲いはあったものの屋根自体はほぼできていたかもしれません。今回は囲いが取れたので横のガラス張りのようすもわかります。よく見ると内部はまだ完成していないようです。

20221113JR高槻駅 (1)
駅への外側の上屋はまだのようですね。
20221113JR高槻駅 (4)
これができると、北部の方からバスで通勤される方は今、ロッテリアの前の階段をのぼられたり、手前の芥川商店街前のバス停で降りられたりしていますが、ここから上がる選択肢もできますね。また徒歩で北部に行かれる方や、高槻阪急の1Fに行かれる方も便利になりそうです。また周辺の変化を追記していきます。

◆以下は前回9月19日時点のようすです。
JR高槻駅北側のロータリー工事のようすです。北側のエスカレータのできる階段工事で屋根の骨格が現れました!(2022年9月19日時点)
20220919JR北側階段 (2)
台風の風をよけるために囲いが外され中が少し見えました。太いパイプの骨格が見えました。前回にロータリーの中央に置かれていたのはこれだったのか。。
20220919JR北側階段 (4)
階段を降りたところのロータリーの拡幅される部分も工事が進んでいます。
20220919JR北側階段 (1)
予定では手前の道とはつながらないはず。
20220919JR北側階段 (5)
真下から見ると半円形の屋根が見えました。
20220919JR北側階段 (10)
なお、2階の歩道部分の上屋(屋根)も工事がなされて、こちらも骨格が見えてきているようです。
20220919JR北側階段 (11)
まだ屋根の骨格らしき部材がたくさんあるので、全体像がどうなるのか気になります。。
20220919JR北側階段 (8)
ロータリーの拡幅分も結構広い面積があるかんじです。
20220919JR北側階段 (7)
こちらの歩道側は屋根がどうなるのか気になります。



このロータリーの工事の前回ようす 階段付近 その前のようすは下記に追記しています。