高槻市成合南地区土地区画整理事業ですが、2023年3月19日(日)10時に「街びらき」があるみたいです。式典は関係者で行われるようですが、3月の市議会でも市長から紹介がありました。新名神の高槻インターができてから、この区域の企業などの誘致がありましたが、一段落のようですね。

開催されるのは、成合南公園です。いままでの記事で住宅地域の内容を書きましたが、もともとの成合南地区にお住まいだったかが戻ってこられるようで、新たな営業目的の住宅の建設はないようです。
なお、ここに建設される企業さん、商業施設、インターもあって高槻の新しいランドマークになってほしいなと思います。
高槻市成合南地区土地区画整理事業ですが、全記事がひとつにまとまってないので、下段にない内容を追記します。
▶高槻市成合南地区土地区画整理事業 マンダイ高槻インター店が5月上旬にオープン予定 セリアとココカラファインも入りミリオンタウンというみたい
▶高槻市成合南地区土地区画整理事業 南の入口付近に成合南公園が整備されている
◆以下は前回2月9日のテクノ高槻の建設計画ようすです。
高槻市成合南地区土地区画整理事業ですが、テクノ高槻の建設計画があるようです。場所はマンダイの入るミリオンタウンのお向いのようですね。

桧尾川沿いの道路沿い、

高槻インターの交差点のすぐ北側です

マンダイのはいるミリオンタウンの道が作られています。そのお向いの敷地ですね。

テクノ高槻はJR線路の古曽部跨線橋沿い、八丁西町にあるエアーポンプの設計製造の会社ですね。

工事は3月17日から始まって24年1月末までの工事のようです。3階建てで3棟の建設のようです。

この付近には、高槻の地元の有名な企業さんが進出されてきました。引き続き変化があれば追記したいと思います。
◆以下は前回12月5日の投稿内容です。
高槻市成合南地区土地区画整理事業ですが、現地で建設と3つの計画があるようです。
①高槻インターに入る南の角にグラムスタイルさんの工事が始まってきました。

以前計画時に投稿しました。
▶成合南の町 グラムスタイルという地元インテリア販売の企業の会社ができるみたい

▶高西町 グラムスタイルという会社の商品センターができるみたい インテリア通販サイトの会社
とても気になっていたインテリアの会社です。
さらには、
②クリーンケミカル(大阪市中央区)は、工場と事務所を作る計画があるようです。建物面積は約2700平方メートル。
③テクノ高槻(高槻市)が計画をされているようです。
④西日本高速道路(大阪市北区)などが事務所や工場を計画しているようです。
◆以下は前回11月4日のようすです。追記:マンダイは来年6月オープンの方向のようですね。
高槻市成合南地区土地区画整理事業 マンダイ高槻インター店(仮)の建設中のようすです。

建物の骨格が現れたようです。新しくできる道の角からはこのようなかんじ。

駐車場は南側にできるようですね。

建物は敷地の北側にあって、全体はかなり大きいです。

北側は囲いで覆われています。

なお、マンダイのできる場所の南側ですが、

造成作業がかなり進んでいるようです。檜尾川の横の道から直接アクセスできるように、同じ高さになっています。マンダイは来年4月までの建設のようですが、また今後ようすが変化したら追記します。
◆以下は10月6日のようすです。
高槻市成合南地区土地区画整理事業 高槻インター北側にできるマンダイで工事が始まっていました。 来年4月末までのようですが、9月に地鎮祭があり、基礎工事が進んできました。

こちらからはちょっとわかりにくいのですが、敷地に基礎がつくられていました。(9月下旬です)

建物は少し北側にできるようです。

檜尾川からの道はまだ開通していないようで、

こちらの公園もまだ、供用されていないようです。

マンダイ高槻インター店というんですね。

地鎮祭はマンダイおよび、その隣の敷地の工事のようで、街びらきという予定はあったものの、まだなっていないようです。今後も変化ありましたら追記します。

敷地の一番北側はこのようなようすでした。
◆以下は前回の6月のようすです。
成合南の町 高槻インター近くの造成工事地区ですが、インターへの道路北側にスーパーのマンダイができるみたいです。

すでに4月に投稿しているのですが、5月末には、工事現場に開発計画が掲示されていました。

工事は7月から始まって、来年の4月終わりまでのようです。

その他、まだ未定のようですが、南側にも計画があるようです。高槻の北部はスーパーやホームセンター、ガソリンスタンドなど少ないので、少しでもお店ができることが望ましいと思います。。
◆以下は前回の4月の投稿です。
成合南の町 高槻インター近くの造成工事地区ですが、インターへの道路北側に商業施設(スーパー)ができるみたいです。

前回はこのアクセス道路の投稿をしましたが、

檜尾川沿いに面する土地の北側(写真右手)にスーパーマンダイが出店されるようです。しかし、まだ現在は、土地の造成段階ですのでまだ建設は先のようです。

高槻インターの南側では、長浜製作所さんのきれいな建屋ができてきました。

前回投稿しました、株式会社ジョージさんの建物もかなりできてきています。

高槻インターの高架の北側に行きますと、

かきの木公園という公園はできるようですね(まだ使えません)

この区画に商業施設ができるんですが、

写真、ピンクのところが商業施設の誘致場所です。ピンクの左側(北側)がマンダイになるようです。右側にも商業施設の場所があるのですが、今後何になるのかは現時点は不明です。市議会で町びらき的なことの言及もありましたが、現時点具体的なイベントがあるようなことはないようです。
ということで、今後どのようになっていくのかとても気になりますが、日吉台、弥生が丘付近はとても世帯が多いながらスーパーが少ないので、助かるのではないでしょうか。当ブログも行きたい。。。
今後も変化ありましたら追記します。
◆以下は前回成合南の町の造成地区のアクセス道路ができてきたときのようすです。
成合南の町 高槻インター近くの造成工事地区 インター南側区画へのアクセス道路が作られているようです。

これは以前に情報はありましたがいつ造られるのか気になってました。公園墓地に入る道のほかにもう1本、檜尾川沿いの道からアクセスする道になります。

高槻インターの入口の北側部分も造成工事がかなり進んできました。この付近にアクセスするにはこの道があると便利です。

この付近に誘致される事業者についてもわかり次第追記していきたいと思います。
◆以下は前回1月のようすです。(3月時点、建物ができてきました)
成合南の町 高槻インター近くの造成工事地区 インター南側区画の一部に株式会社ショウジという会社の新工場が建設されているようです。

会社を検索すると現在は高槻インターの入口のすぐ北側に会社の所在地があり、木工製品(パレット)などを作られている会社のようです。

工期は昨年12月からすでに始まっていて、今年4月30日までのようです。

移転されるのでしょうか?今後この周辺含めて変化ありましたら追記していきたいと思います。

なお、向かいにある長浜製作所さんはすでに建物の建設が始まっていました。
◆以下は前回11月のようすです。
成合南の町 高槻インター近くの造成工事地区 インターより南側の区画の整備が終わったみたいです。




宅地造成の期間は10月末までだったようです。

歩道のスペースもできていました。

以前投稿しました長浜製作所さんが建設を始めておられます。

このガードをくぐって地区の北側に行ってみます。

北東側は整地は終わっており、

北西側はまだ作業をされているように見えます。

ここは歩道などもまだのようです。

道路と歩道は途中までできているようです。今後も変化ありましたら追記します。
◆以下は前回5月のようすです。(今回の造成が始まったころです)
成合南の町の高槻インター近くの造成工事地区のアプローチ部分の道路がほぼできてきているようです。(小出しですいません、先の長浜製作所さんの手前になります)

造成地区、公園墓地に行く道から分かれる地区の中央の道路ができてきています。

公園墓地の方向を見るとこんな感じです。

旧道の道しるべも引っ越しでしょうか。

現在は緑水会病院に入るところで止まっていました(5月2日時点)が、この先はほとんどできているので開通されているかもしれません。この先が朝の投稿の長浜製作所さんの建設予定地です。
◆以下は昨年11月16日の造成工事が始まったころの投稿です。(先の投稿と同じ内容になります)
成合南の町の高槻インター付近、造成工事が進んでいます。いったいどのようなようすと予定なのでしょうか?この場所は現地の地権者による成合南地区土地整備組合が大和ハウスと事業をされているようです。場所は高槻インターの高架の北と南にあり広さは10haもあるようです。前回投稿したのは南側の緑水会病院の前です。

まず緑水会病院前 この奥は緑水会病院の施設になるとの情報もありますがまだ正確な情報はありません。その中央に道路が作られていて手前にも造成地があります。

そのお隣、緑水会病院と高槻インターの高架の間にも造成がなされています。

さらによく見ると側道沿いの奥にも造成箇所があるようです。

新名神の高槻インターの入口の道の下を通り、北側に行くと

北側にも大きな造成工事がなされています。

現地へのアクセス道路は公園墓地と緑水会病院に入る道のほか、今後新名神の檜尾川にかかる演習橋の北側にある山水橋の付近(写真上)から新たにアクセス道路ができるようです。まず土地の整備完成予定が2022年末のようです。おそらく並行して事業者の誘致がされるようですが、今後誘致は製造業やスーパーなどを検討されているようです。今後進展がわかり次第更新します。

近くには大和ハウスの造成工事事務所もありました。
◆以下は9月8日の投稿です。
成合南の町の高槻インター近くです。

公園墓地に入る道の左手、緑水会病院の前ですが大きな造成工事がなされています。写真左手が高槻インターに入る道です。

長い間工事がなされていましたが、現時点はかなりの盛り土でいったん終わっているようです。市の事業の中でも説明があったので市の事業と関係しているようなのですが現時点何ができるのか不明なため今後わかり次第追記します。
コメント