今年も高槻の梅を探してみます。今回は高槻の梅としまして、上宮天満宮に参拝し、梅のようすを見てきました。(2023年1月28日)

例年、この時期はまだ一部の木が咲き始めなんですが、どうでしょうか。

てんじん祭りの案内が掲示されていました。
▶高槻市の上宮天満宮の天神祭り 2月25日(土)と26日(日)に4年ぶりに開催予定 JR高槻駅までの歩行者天国も復活のよう! 2023年
今年は天神祭りも久々の開催予定のようですね。

お参りをして、

梅林のほうを少し散策します。

しだれの梅などは、まだつぼみのようです。

左側にわずかに咲いている花もあります。

赤い梅は少し早いのでしょうか。

少しだけ咲き始めていました。

今回は天神祭りのころに満開の姿が見えそうですね。楽しみです。

なお、境内の左手には、昔の写真や奉納された絵馬などが飾られています。その中で、現在は写真での展示になっていますが、高槻城の図があります。このほか永井神社にもあるんですが、こちらの図で興味があるのは、中央右、二の丸御殿が建物が複数ある(4つくらい?)ことです。これは今まで御殿の建物の絵図があるんですが、それを裏づけるもののようですね。
▶高槻城の二の丸御殿はどのような建物だったのか 御殿を推測してみる その3
▶高槻城の二の丸御殿はどのような建物だったのか 御殿を推測してみる その2
◆以下は前回投稿のアジャリの森の梅の花です。
今年2023年の最初は、例年早い時期に咲く、津之江北町のアジャリの森の梅です。

すでにたくさん咲いていました。

いつも早くて、白くてかわいい花が咲きますね。

地域の方々がお世話をされていると思いますがほんとうにごくろうさまです。場所はアジャリの森、稲荷神社の左手です。
▶高槻の梅 津之江のアジャリの森 淡い花の梅が咲いてる 2022年
昨年も1月の終わりに投稿しました。

梅その1

梅その2

梅その3

梅その4

梅その5

梅その6

梅その7

梅その8
▶JRのレンガトンネルは水路用もあるみたい アジャリの森近くの水路用レンガトンネル
アジャリの森の北側には水路用のめずらしい2連のレンガトンネルがありますね↑

とても不思議な空間ですが、おそらく江戸時代から変わってない場所なんじゃないでしょうか?梅の花見の喧嘩沙汰の歴史資料があるようです。。
▶津之江北町にあるアジャリの森に行ってみた
アジャリの森の歴史も少し参考まで↑
▶シリーズ特集 高槻の梅
昨年2022に見かけた梅のようすはコチラ↓
▶高槻の梅 高槻城公園の白い梅が満開 2022年3月8日時点
▶高槻の梅 上宮天満宮の梅のようす 2022年2月23日時点
▶高槻の梅 高槻城公園の梅が咲いてきた 2022年2月12日時点
▶高槻の梅 高槻城公園の咲き始めのようす 2022年1月30日時点
▶高槻の梅 上宮天満宮の梅のようす 2022年1月30日時点 ところで今年の天神まつりは?
▶西之川原橋近くトンボ池前の梅が咲いてきた 2022年
▶高槻の梅 津之江のアジャリの森 淡い花の梅が咲いてる 2022年
2021年の梅のようす
▶阿久刀神社の夫婦梅 夫婦円満・良縁成就の梅の実がなってる 2021年4月
▶高槻の梅 上宮天満宮の赤い梅が満開 2021年3月
▶高槻の梅 津之江北町 アジャリの森の梅が見ごろ 2021年2019年のアジャリの森の梅
▶津之江北町 アジャリの森にある稲荷神社の梅 桜みたいな色でとてもきれいに咲きはじめてる 2019年
この近くには戦国武将生誕の地があります
▶大河ドラマ 麒麟が来る 今日最後を迎える戦国武将 松永久秀は高槻の東五百住の出身 しかし信長がいなかったら歴史を変えていたはず
コメント