王将戦が行われている摂津峡の山水館まで初日の午前に散策してみました。と言いましても対戦中の場所まで散策というだけです。。対局を見られている方にはゆるい内容で失礼します。。

塚脇バス停付近から歩きますと

歩道にホタルや

カジカガエルの模様があります

反対側の歩道は祥風苑があります。

祥風苑の食堂のメニューもあります。

ロウバイが置かれていました

今は使えませんが足湯もあるんですね。

その先には

このような表示も

来月末に来られる藤島部屋の稽古場をさらに歩くと

塚脇橋にきます。カワセミはいないかなと観察しましたがこのときにはいなかったです。

塚脇橋の北側のようす。

2月末に藤島部屋がくる、今は営業してないかじか荘(山水館が所有)を抜け、お蕎麦屋さんも通り、

右に入ると山水館の方向です。車は右手に入ります。歩いて桜公園のほうに上がる歩道に行ってみます。

現在地かとあるところから、山水館まで行って戻るだけです

姉妹都市の植樹もあるんですね

3月にはきれいな花が咲く、しだれ桜を通ります

その手前ですが、ここからは塚脇橋、芥川がきれいに見えますね。

右手には、最近建立された三好長慶の像があります

売店(えみ、芸能人の関係だったか)をとおります 少し奥はキッチンスヌーグ。

進みます

摂津峡の登山道を歩きます。下ります。

摂津峡の木橋が見えますね

向かいは帯仕山、左手は三好山方面です

さわを通り

また少し登りになります

芥川沿いではあるんですが、結構高いところを通ります。この時点では少し河床に近くなりますが

ここで摂津峡の登山道(左手)と分かれて右手に芥川に降りて山水館の方向に。当日貸し切りの表示がありました。

そのあと、山水館までの道には

王将戦ののぼりがあり

河床には大きな岩がごろごろ

めっちゃ大きい岩があります

そのうえの堰には、透明度の高い清流が現れます

ということで、山水館の入口まできました。中継車はなかったので、現在はネットなどでの中継になっているのかもしれません。この先は立ち入り禁止でしたので

玄関の雰囲気だけを見て戻りました。道中タクシーが往復している様子がありました。でも、おやつなどはタクシーで買いに行ってないだろうし、事前に準備されているのだろうな、などと考えながら帰りました。終わり。
コメント