今年2023年は高槻市市制80年です。高槻市が市になったのは昭和18年。戦争中の時期です。
市制80年 (3)
また当時の高槻市はどのように、またどのような区域で発足したのでしょうか?
市制80年 (1)
高槻村、上田辺村⇒高槻村が発足 明治22年
高槻町になる 明治31年
大冠村・清水村・芥川町・磐手村を編入して高槻町 昭和6年
如是村を編入 昭和9年
この区域で昭和18年に市制施行となり高槻市となりました。

その後今の高槻の区域になったのは、昭和30年代になります。
阿武野村を編入 昭和23年
五領村を編入 昭和25年
三箇牧村を編入 昭和30年 このとき編入する大きな理由が。。
富田町を編入 昭和31年 この理由は謎なので今後調べたいです。。
樫田村を編入 昭和33年 このときの理由も大きな話題に。。


ということで、市制になったときには、まだ今の高槻市の区域はすべて集まっていなかったんですね。これらの歴史も今後調べたいと思います。