初めての企画で万博花火プロジェクトがありました。高槻から見えるでしょうか? 打ち上げは万博記念公園の東口でした。前半の約50枚の写真を投稿します。最後に動画も1つ追加します。

今日は見通しがあまりよくありませんでした。予想より観覧車の右側に花火が上がりました。

前半の大きく上がったものを中心に並べます

最初、煙が滞留して花火がほとんど見えませんでした。

こんな感じがしばらく続きます。。

煙がなくなれば。。

といっても仕方がないので、しばらく待ちますと

徐々に煙は左手に流れていきました

でも、まだいまいち

花火は続きます

同じような感じが続きます

これも

このあとどうなるのか?

打ち上げがあがりました この後撮れませんでした。。

でも、そのあとこのようなかんじになってます

続きます

さらに続きます

ずっと続きます

わずかに音も聞こえます

この後明るいものも


明るさ固定にしていたため、明るすぎて真っ白になってしまいました。。。

このあとも打ち上げが

続きます

観覧車と同じくらいの高さ

色もきれいです

青もありました

これはまた違います

赤も

さらにどうなるのか

紫と白

緑と白

緑になりました

紫が

続きます

さらに

変わった打ち上げが続きます

ねずみ花火のような

あちこちの方向に

不思議な感じです

これも

これも

大きいのに飛ぶ方向がバラバラ
Youtubeに動画を1つ追加しました。
ということで前半の花火のようすでした。北部の住宅地でギャラリーは20名ほど、前回の関西万博の花火は誰もいませんでしたが、今回は気温もそれほど下がってなくて、大きくて音も聞こえたので、臨場感があり、ゆっくりと見えたようです。今年最後の高槻から見える花火でした。
◆以下は今日26日の案内の投稿です。
前回10月2日に投稿(16日追記)しましたが、これだけ寒くなったら夜に遠くの花火を見る元気がちょっと出ないかもしれませんが、情報を追記して今日26日に再送します。
今年はじめての企画で、万博花火プロジェクトがあるらしいです。高槻から見えるでしょうか?
追記:打ち上げは万博記念公園の東口に近いので、高槻中北部からは観覧車の左手、中南部ならちょうど観覧車の方向に見えるかもしれません。
下記の投稿から見えるのは確実なんですが、見晴らしのよいところに行かなければなりません。
▶高槻から万博記念公園の太陽の塔は見えるのか!?
10月26日に万博記念公園から逆に高槻を見てきました。
▶高槻から少しおでかけ 万博記念公園でコキア・コスモスフェアをもう一度見てきた

花火は今日11月26日(土)のようです。18時30分からの60分間の予定。打ち上げと、芸術アートの組み合わせのような演出のようです。高槻からは打ち上げ花火しか見えないと思われます。また11月末だとかなり気温も下がっていると思われます。上の写真のように観覧車(120m)が見えたら、見えるのではないかと思います。この写真だと、マンションの左手に見える可能性あり。かぶったら泣きです。

万博公園内では有料観覧席があるようです。詳しくは万博花火のプロジェクトのサイトを参照。打ち上げは東の広場で、高槻からも少しだけ近そうです。
▶万博花火プロジェクト
9月25日に見えた夢洲の花火の右側になると思います。
▶大阪・関西万博 夢洲超花火 高槻住宅北部から見た花火のようす 観覧車とコラボ
方角違いますが、枚方方面でも今年久々に花火がありました。
▶第1回水都くらわんか花火大会 花火のようす 北部住宅と淀川河川敷から 2022年9月4日
この方向の右側になります。このときにも万博方面でも上がっていました。
▶高槻からも見えた 第34回なにわ淀川花火大会 住宅地最北部からのようす 2022年 主な打ち上げすべて
おまけ 亀岡の花火大会
▶高槻からすぐ 第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会のようす 2022年8月
コメント