JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う工事ですが、中央のバス2台分の停車場ができたようです(2022年11月23日時点)

まだ運用はされていないようですが、関西将棋会館をつくるために、現在の西口にある停車場を分散させるようです。そのもう一つ、川西町の市バス休憩所はほぼできています。
▶川西町 関西将棋会館移転に伴う、市バス休憩所工事がほぼ完成してる

予想では横向きかなと思っていましたが、縦方向になりました。

なお、その数日前(20日)には拡幅したロータリの場所ですが、路上に水があふれるようすが見られました(漏水??)またロータリーの拡幅する場所も写真ありますので、別途追記します。
◆以下は11月12日時点です。
JR高槻駅北側のロータリー拡幅工事に伴う、階段工事で白い屋根が現れたようです(2022年11月12日時点)。

先月23日にも階段付近のところを投稿していますので、囲いはあったものの屋根自体はほぼできていたかもしれません。今回は囲いが取れたので横のガラス張りのようすもわかります。よく見ると内部はまだ完成していないようです。
▶JR高槻駅付近から阪急高槻市駅付近のお店のようす 2022年10月23日

駅への外側の上屋はまだのようですね。

これができると、北部の方からバスで通勤される方は今、ロッテリアの前の階段をのぼられたり、手前の芥川商店街前のバス停で降りられたりしていますが、ここから上がる選択肢もできますね。また徒歩で北部に行かれる方や、高槻阪急の1Fに行かれる方も便利になりそうです。また周辺の変化を追記していきます。
◆以下は前回9月19日時点のようすです。
JR高槻駅北側のロータリー工事のようすです。北側のエスカレータのできる階段工事で屋根の骨格が現れました!(2022年9月19日時点)

台風の風をよけるために囲いが外され中が少し見えました。太いパイプの骨格が見えました。前回にロータリーの中央に置かれていたのはこれだったのか。。

階段を降りたところのロータリーの拡幅される部分も工事が進んでいます。

予定では手前の道とはつながらないはず。

真下から見ると半円形の屋根が見えました。

なお、2階の歩道部分の上屋(屋根)も工事がなされて、こちらも骨格が見えてきているようです。

まだ屋根の骨格らしき部材がたくさんあるので、全体像がどうなるのか気になります。。

ロータリーの拡幅分も結構広い面積があるかんじです。

こちらの歩道側は屋根がどうなるのか気になります。
▶JR高槻駅北側のロータリー 中央部分の植え込みが工事をされてる
このロータリーの工事の前回ようす 階段付近 その前のようすは下記に追記しています。
コメント