高槻の食材 その68としまして、今回は野見町の農風館で見つけた「さつまいものつる」です。
さつまいものツルは、栄養価がタンパク質レタスの3倍、食物繊維がキャベツの5倍もあるようですね。

どのようにして食べるのでしょうか?たくさん入って安いです。
おひたし、きんぴら、煮つけなどいろいろあるようです。

皮をむくともあるんですが、むかなくてもよいようです。

めんどうなんでむかずに、きんぴらにしてみます。

油でいためて、味付けします。酒、みりん、醬油を少量を入れました。

混ぜ合わせて、さつまいものつるのきんぴらが完成! さつまいもの甘い風味と、ほどよい食感と、水分もあり、とてもおいしかったです!
▶高槻の食材 その67 森林センターで見つけたとても大きなしいたけ
▶高槻の食材 その66 森林センターで見つけたハヤトウリ これってどうして食べる?
▶高槻の食材 その65 野見町の農風館で見つけた「紫とうがらし」これって辛いやつ?
▶高槻の食材 その64 樫田の農風館で見つけた謎の「ポポー」 マンゴーとバナナが合わさった謎の味がする
▶高槻の食材 その63 森林センターで見つけたかわいい「小なす」
▶高槻の食材 その62 樫田の農風館で見つけた かわいいキタアカリ、クラウンドペチカ、アンデスのじゃがいも
▶高槻の食材 その61 樫田の農風館で見つけたマクワウリ
コメント