高槻の夜空としまして、昨晩の皆既月食と天王星食のようすです。(2022年11月8日)
皆既月食表紙
昨年に続き皆既月食が見られました。早い時間に見えたのでご家族で見ることができたんではないでしょうか?今回は皆既月食中の天王星食ということで、撮影してみました。今回も写真が多いですがご容赦をお願いします。
20221108月食 (1)
部分月食が始まるのが18時9分ですが、その前です。すでに暗くなっています。
20221108月食 (2)
18時9分かけ始めた時のようすです。しばらく同じ明るさで撮影します。
20221108月食 (12)
18時13分です。
20221108月食 (16)
18時16分です。
20221108月食 (23)
18時23分です。
20221108月食 (28)
18時28分です。
20221108月食 (32)
18時32分です。
20221108月食 (34)
18時40分です。
20221108月食 (38)
18時44分です。
20221108月食 (42)
この時点で、撮影時間を長くするとこのようなようす。
20221108月食 (44)
18時48分
20221108月食 (47)
18時52分
20221108月食 (50)
18時56分
20221108月食 (56)
この時点での長時間撮影 18時57分
20221108月食 (60)
19時6分 皆既まであと10分です。
20221108月食 (65)
19時12分 もう少しでなくなります
20221108月食 (64)
19時12分の長時間撮影
20221108月食 (70)
19時14分 皆既直前です。
20221108月食 (71)
皆既月食になった19時16分
20221108月食 (73)
その時19時16分は、このようなようすです。
この後皆既月食のようすです。
20221108月食 (80)
19時24分です。
20221108月食 (87)
19時35分です。ちょっと休憩します。
20221108月食 (89)
20時17分です。
20221108月食 (99)
20時23分です。
20221108月食 (100)
いよいよ、天王星が近づいてきました。
20221108月食 (101)
青白い色が特徴です。小型望遠鏡なのでちょっと模様までは見えません。
20221108月食 (103)
20時35分です。天王星は月の裏側に入りました。
20221108月食 (108)
20時41分です。いよいよ皆既月食が終わりです。長かったです。
20221108月食 (109)
20時42分。光が再び現れてくるようす
20221108月食 (115)
20時44分
20221108月食 (116)
20時44分
20221108月食 (121)
20時49分
20221108月食 (120)
20時49分
20221108月食 (131)
21時4分
20221108月食 (132)
21時14分
20221108月食 (135)
21時19分
20221108月食 (138)
21時21分 天王星が出てきました。
20221108月食 (139)
拡大してみます。
20221108月食 (143)
21時32分
20221108月食 (147)
21時44分 
20221108月食 (149)
21時48分 いよいよ部分食も終わりです
20221108月食 (153)
21時54分 部分食も終わりましたが、右側がまだ暗かったです。
P1320325 (2)
なお、皆既月食中の夜空。
20221108月食
このような感じで、約4時間月を追尾して撮影しました。


◆以下は前回の案内の内容です。
高槻の夜空としまして、11月8日(火)に皆既月食が起こります。また同時に天王星が月に隠されるめずらしい天文現象が同時に起こるようです。
20221108 月食表紙
天王星はいままで見たことがないのでこれは、チャレンジ必要です!!

昨年秋にもほぼ皆既月食の現象がありました。
月食
国立天文台の資料より引用します。部分食の始まりは18時9分 ちょうどよい時間ですね。
皆既始まりは19時16分、食の最大19時59分、皆既食の終わり20時42分、部分食終わり21時49分です。
月食2
このように、地球の影を月が通ります。地球には大気があるので、真っ暗の影にはならないようです。
ただ、大気の状況では赤銅色になったり、暗い灰色になったりします。今回はどうなるか?
月食3
なお同時に、めずらしい天王星が月に隠される天王星食の現象もあるようです。月が暗いときに月の裏に入るので、うまく撮影できるかもしれません。

 
参考までに、国立天文台の動画資料です。


なお、当日はこのチャンネルでライブ配信があるようです。配信があったら動画再生されます。

昨年はいつも夜景を撮っている、高台から撮影しましたが、月食と天王星食が近づいたら、撮影準備のようすなども追記したいと思います。