高槻の食材 その66としまして、今回は森林センターで見つけたハヤトウリです。

見た感じごつごつしてますが、白くって、触った感じが

しっとりしていて、印象はなんなん?これって野菜?という感じです。

このように売られていましたが。切って中央の種をとり、生のままスライスしてサラダや、炒め物、スープに、浅漬け、ぬか漬けも とあります。
今回は一番簡単な、浅漬けで食べてみます。

なに?梨みたいです。

おまけに種がほとんどありません。

スライスして、塩をふり、しばらくおいておきます

浅漬けです。写真撮るのを忘れてほとんど食べてしまいました。。。
しゃきしゃき感あって、また辛くなくておいしい。他の調理にも絶対にあうんだろうな、という印象でした。またこれを使った他のものを追記したいと思います。いまならスープの具なんかも良いかもしれませんね。
▶高槻の食材 その65 野見町の農風館で見つけた「紫とうがらし」これって辛いやつ?
▶高槻の食材 その64 樫田の農風館で見つけた謎の「ポポー」 マンゴーとバナナが合わさった謎の味がする
▶高槻の食材 その63 森林センターで見つけたかわいい「小なす」
▶高槻の食材 その62 樫田の農風館で見つけた かわいいキタアカリ、クラウンドペチカ、アンデスのじゃがいも
▶高槻の食材 その61 樫田の農風館で見つけたマクワウリ
コメント