夢洲超花火ですが、高槻の住宅北部から見た花火のようすを少し投稿します。今回は少し枚数を抑えます。。方角ですが、ちょうど万博公園の観覧車とかぶる形になってしまいました。なんかの縁でしょうか。。今回も最後から逆に貼りますが、通常の花火とは違ってフィナーレに向けて大きくなる印象ではありませんでした。今回も望遠で撮影してみます。(約200㎜F3.5,ISO800各1秒)

これがラストです。吹田の万博公園の観覧車と重なってしまいました。

拡大版

観覧車も花火みたいになってしまいました。

花火と同化してます。。。

下のは観覧車です。。たまたま同じような色になったりして。。

観覧車とコラボです。これも色が似てますね。。。





拡大版 観覧車が見えなくなってます。

これが通常の大きさ



完全に観覧車の奥で花火が。。。

これも完全にかぶってます。。。

拡大版


ちょうど阿武山のマンションにかかってしまいました。。


拡大版(右側は観覧車です)
ということで約1時間半ですが、色が豊富だった印象です。撮影時はかなり肌寒くて、ギャラリーはゼロでした。。。
◆以下は前回の内容です。
大阪・関西万博まであと3年ということで、カウントダウンイベントとして、夢洲超花火が明日9月25日(日)にあります。前回の内容を再送と少し打上げ場所の高槻から見える方角を考察します。

高槻からどの方向に見えるのか?少しグーグルアースにより調べてみました。

高槻中部の上空から西側を見ます。前回のなにわ淀川花火のさらに西側で上がるようです。
北部からも西側が見えれば見えると思いますが、吹田・茨木の丘陵地の標高もそこそこ高いので、なにわ淀川花火以上に、下の方が見えないかもしれません。

北部住宅地の高台では、なにわ花火は氷室の方の古墳の方角に見えましたが、さらに右手に見えると思われます。明日天気よければ、撮影してみたいと思います。
以下は前回の内容の再送です。
関西万博まであと3年ということで、カウントダウンイベントとして、夢洲超花火が9月25日(日)にあるらしいです。はたして高槻から見えるのか?どの方向でしょうか?

花火とドローンショーは18時45分から20時までのようです。

すごい数の花火が上がるんですね。くらわんか花火の10倍近くです。夢洲では、広告協賛されたかたから800名を招待するということで、一般には夢洲には入れないようです。YouTubeでの配信はあるようですね。

夢洲の中央で上がるようです。方角的には、前回のなにわ淀川花火大会の方向のようです。さらに小さくなりますが、その方向なら見える可能性ありますね。また、追加の情報ありましたら追記していきます。
夢洲での花火の案内
おそらくこの方向から見えると思います(推測)
▶高槻からも見えた 第34回なにわ淀川花火大会 住宅地最北部からのようす 2022年 主な打ち上げすべて
コメント