高槻からすぐ 第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会が11日(木)に3年ぶりに開催されました。
 (2022年8月)どのようなようすだったのでしょうか?少し見学してきました。
亀岡花火表紙

まず、駅周辺へのアプローチですが、
20220811亀岡花火 (1)
夕方17時ころに亀岡に向かったため、高槻から国道9号線に出るところや、さらにその先、駅の方面は渋滞しています。なので歩いていきます。
20220811亀岡花火 (3)
亀岡城のあった、大本教の歩道沿いもたくさんの人が歩いています。
20220811亀岡花火 (4)
お堀あとを過ぎて、イオンの方に行きます。
20220811亀岡花火 (5)
この交差点、建設が始まる予定は知っていたんですが、スギドラッグができていました。この右手に、いろいろ亀岡の歴史を教えていただいている亀岡市歴史資料館があります。

20220811亀岡花火 (6)
なんかものものしいようすになってます。右手は保津川を超える陸橋。この陸橋の上も有料の観覧席になっています。
20220811亀岡花火 (7)
この行列は、おそらく対岸の河川敷の有料席への移動のよう。亀岡市駅の北側からは出れなくなっていたようです。
20220811亀岡花火 (8)
交差点にはちょっとした出店も。このあと驚くんですが、、
20220811亀岡花火 (9)
イオンの右手にある、いつも気になる永楽荘という建物に人だかりが、
20220811亀岡花火 (10)
さらにそこから亀岡市駅までの200mくらいの間、夜店で多くの人が。。なんと多くの人が。。コロナ後に初めて見た、コロナ前のような光景です。。。
20220811亀岡花火 (11)
今回は亀岡市駅の前で見学することにしました。亀岡駅まえでは、この場所が一番の見所の場所のよう。でもLEDライトと、最近できた右手のマンションで少し景色がさえぎられてしまっています。
さっそく花火があがってきました。19時半から約45分。花火の写真(主に中盤)を抜粋して記載します。
20220811亀岡花火 (12)
駅前で座って見えるなんて幸せすぎませんか?
20220811亀岡花火 (13)
音の迫力がすごいですね。胸に響きます。
20220811亀岡花火 (14)
先が紫。
20220811亀岡花火 (15)
飛ぶ方向がばらばら
20220811亀岡花火 (16)
ここからレンズを変えます。拡大しても花火の詳細が見えます。
20220811亀岡花火 (17)
この垂れる花火もきれいです
20220811亀岡花火 (18)
明るいうす紫
20220811亀岡花火 (19)

20220811亀岡花火 (20)
細ーい、光跡まで見えます
20220811亀岡花火 (21)

20220811亀岡花火 (22)
中央があとで開いたのでしょうか?
20220811亀岡花火 (23)
この赤はすごいです。
20220811亀岡花火 (24)
白いのが出てきました
20220811亀岡花火 (25)
白色の連打です。
20220811亀岡花火 (26)
明るすぎて、白くなりすぎました。絞りがついていけない。
20220811亀岡花火 (27)
この後あざやかな花火がありました
20220811亀岡花火 (28)
こちらも細い光跡
20220811亀岡花火 (29)
これなんか、とても色がよくてきれいです
20220811亀岡花火 (30)
薄青と、中央にも
20220811亀岡花火 (31)
連続で上がるので、ついていけません。。
20220811亀岡花火 (32)
変わった形の花火です。
20220811亀岡花火 (33)
駅前で見た全体像はこのようなかんじです。
20220811亀岡花火 (34)
適度な間隔でみなさん、見学されていました。
20220811亀岡花火 (35)
駅前でも皆さんほぼ全員座っています
20220811亀岡花火 (36)
打ち上げている場所からも近いため、迫力満点
20220811亀岡花火 (38)
終わりはすごいのはわかっていましたが、少し前に移動しますと、花火中も夜店にはこのような人が多くおられます。
20220811亀岡花火 (40)
最後、フィナーレは亀岡城の大本教の歩道から見えました。これがあの場所で見たらどうなったのか?最後まで見るべきでした。。。帰りが大変なので少し先に高槻に帰りました。
なお、少しだけ動画を掲載します。






◆以下は前回の案内の投稿です。
高槻のすぐ北 第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会が11日(木祝)19時30分点火で開催予定のようです。雨天は中止。(2022年)前回は2019年に開催されてからコロナの影響で開催がありませんでした。さらに今年もコロナの影響で多くの花火大会が開催が中止になったりしまっています。その中では貴重な花火大会のようですね。
亀岡花火大会表紙
場所は保津川河川敷からあげられるよう。亀岡市は高いビルが少ないため、比較的に市内でも広い範囲で見られるかもしれません。運営のサイトによりますと、
保津川市民花火大会
開催の場所や、有料の場所、通行止めになる道路が示されています。

花火1
サッカースタジアム周辺や、保津川北側河川敷エリアは有料のよう。(価格などはサイトを参照)
花火2
色のついた道路も時間により通行止めのようです。以前、線路南側にあるイオンは独自に観客席を作られていました。(今年は要確認)


第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会
亀岡方面にお出かけの方は、運転にご注意いただきながら見学に行かれてはいかがでしょうか?




なお2019年に訪れた時のようすを参考までに記載します。
◆以下は前回2019年のようすです。
高槻から少しおでかけ編ということで昨日11日にありました亀岡市の花火を少しだけ投稿します。
kameoka2019_2
スマホでの撮影なので画質が悪く、また高槻のおとなりというだけのネタになりすいません。。もし今後行かれる方のご参考までに。。観察した場所は年谷川沿いにある亀岡病院とイオン亀岡店の間の道路沿いからです。亀岡市はおとなりではありますが、高槻駅から北部住宅まで15分、そこからさらに樫田を越えて亀岡の国道9号線沿いまで約40分くらいです。(結構あります、、)さらに亀岡の中心部は道が狭いので花火のある日は、9号線より駅近くに行くのは結構たいへんです。9号線付近のパーキングに停めて15分ほど歩くか、事前に駅近くのパーキングをよく調べる必要がありそうです。合計、高槻中部からは合計1時間半くらいは見ておく必要ありそうです。。また、高槻ICから山崎ジャンクション経由で亀岡まで高速で行く方法もあります。こちらのほうが近いかも知れませんね。
kameoka2019_3
花火の場所まで約1km。ここまでくるととても迫力がありました。 
kameoka2019_4
花火の終盤はこんなようす
kameoka2019_5
ここでも連発がありました。
kameoka2019_1
さらに最後は大きな花火があがりました。





亀岡にもよい場所がたくさんあります。