芥川の大イチョウ 初夏6月のようすです(2022年6月19日)
なかなかじっくりと眺める機会がないので今回はいくつかの角度から撮影してみます。

今回は西国街道をイチョウの近くから見てみます。葉っぱがたくさんでモコモコです。

3階建ての家の2倍近くあります。

この樹勢にはいつも敬服します。

芥川の対岸からみたようす。

この道は交通量が多いため、この角度からはなかなか見ることができません。長寿の大イチョウを拝んで通り過ぎました。。
◆以下は4月20日時点のようすです。
芥川の大イチョウの新芽を観察してると前回から約10日経っただけなんですがこのようになってきkました!(2022年4月20日時点)

緑が濃くって、もこもこになってきてます。

各地で新芽が一気に出てきましたが、特に芥川の大イチョウはすごい樹勢のようです。
◆以下は新芽が出てきたときのようすです。
芥川の大イチョウの新芽が出てきたようです!(2022年4月8日時点)

昨年は2日に投稿し、すでに葉っぱが昨日よりも大きいので、新芽は昨年より少し遅かったのかもしれません。

たくさんの小さな葉っぱがついています。

見た感じでは上部に新芽が多く出ているようです。

なお、眞如寺の9日朝のイチョウのようすです。こちらも新芽が出てきているようです。
これから高槻市内のケヤキをはじめとして多くの木が新芽が出てきていますね。
参考 過去のイチョウに関する投稿(リンクを順次追加します)
▶芥川橋の大イチョウが完全に落葉してる 2021年12月19日時点
▶芥川の大イチョウ いよいよ少し色づいてきた 2021年11月
▶芥川の大イチョウ 夏のようす 2021年7月
▶芥川の大イチョウ この春も新しい葉っぱで覆われてる 2021年
▶芥川の大イチョウ 早くも新芽が出てきた! 2021年
▶高槻の紅葉 芥川橋の大イチョウがついに落葉 2020年
▶高槻の紅葉 芥川橋の大イチョウ 2020年
▶高槻の紅葉 真如寺と芥川橋の大イチョウ 2020年
▶芥川の大イチョウくんの枝がかなり剪定されてる 2020年芥川橋の大イチョウがついに今日の風で落葉 2019年
芥川橋下の川沿いでさらに増えたサギくんの大集団を発見! 2019年12月10日
高槻の紅葉 芥川橋の大イチョウがいよいよ全体が黄色くなってきた 2019年12月10日
芥川桜堤の紅葉は終盤に 芥川橋の大イチョウくんはやっと色づいてきた 2019年
安満遺跡公園 旧京大農場前のイチョウ並木 最後の夏のようす 2019年7月
▶芥川橋の大いちょう この夏も葉っぱがすごくて通る人に元気を与えているかんじ 2019年
安満遺跡公園 旧京大農場本館前のイチョウ並木が再び通れるようになってる でも今回が本当に最後かも 2019年7月
富田 東岡宿 こすもす公園から見える大イチョウがかなり剪定されてる
芥川橋の大いちょうに新芽が出てきた!すごく小さいけどしっかりとイチョウの形してる。2019年
ついに旧京大農場のイチョウ並木の通行が90年の幕を閉じる 安満遺跡公園の開園前日のようすも 2019年3月22日
芥川の西国街道沿いの大イチョウ やっと黄色くなってきたけど同時に落葉してきてる 2018年
安満遺跡公園のイチョウ すでに黄色くなってきてない? このイチョウと西側門柱はいつまであるのか 2018年夏の風景
芥川橋の大イチョウの歩道の工事が終わったみたい 先端の合流付近を観察していると珍しい魚を発見!
【芥川の土汽車の謎】 その2 芥川の鉄橋橋脚跡からJR東海道線までどのようなルートを通っていたのか?
芥川橋 大イチョウ近くの工事がほぼ終わってきた おまけになぜかここだけ芥川の川幅がめっちゃ広くなってる
芥川橋 大イチョウ近くの工事がめっちゃ大掛かりになってる
▶京都大学農場跡イチョウ並木の銀杏(ぎんなん)を茶碗蒸しにして食べてみた!
富田 東岡宿にある大イチョウ
芥川のイチョウの新芽がもこもこになっている
芥川沿いのイチョウに新芽が出てる 2017年
芥川のイチョウもそろそろ紅葉がピークに!2016
▶芥川沿いのイチョウは樹齢何年?
京大農場 イチョウ並木学舎を残してほしい
コメント