高槻のすぐ西側 安威川ダム工事の展望台横にある、大門寺の工事のようすです。いままで、安威川ダムの工事のようすのなかで、何度か大門寺のようすも掲載してきました。今回は大門寺だけを記載したいと思います。梅とスイセンの満開がありました。(2022年3月12日時点)
安威川ダム展望台のすぐ隣、大門寺からの市内方面の眺め、ダム建設のために造られた道路からダムを横に見ながら入ります。
そのすぐ下には大門寺の駐車場(建設中)があります。いつも写真を撮っているあ場所はこの奥右手を上がっていきます。そこに展望台に行く手前に仮駐車場があります。
そこから参道をのぼって最初の展望のあるところを通り、山門方向に行くのですが、
その手前になにやら梅のようすが見られます。近づくと、
梅の木がたくさん。かなり古い木のように見えます。
よく見るとスイセンも咲いています。
神峯山大門寺とあります。高槻の神峯山寺との関係は?。
梅が満開でした。
さらには、スイセンのお花畑。
すごい数です。
色の濃い梅も
あやめも
つばきも咲いています。
謎の石のテーブル?を通り、
瓦で作られた謎の階段をのぼります。
以前は古い山門があったのですが、
なんと新築されて工事中でした。
宮大工のような方が作業されていました。静かに通らせていただきました。しかしこのような骨組みを見るのはダムの建設を見るのと同じくらい貴重かも知れません。
すると、目の前には、同じく建設中の客殿。今は前の池?の整備をされている途中のようです。絶対ここは、人気の場所になる予感がします。
巨大な岩も置かれています。
本殿はこの奥、安威川ダムの展望台の隣に建設中です。現在はこの奥にある小さな仮本殿にお参りします。
安威川ダムの展望台からは本殿の建設(奥)が見えます。こちらもかなりできてきました。ということで神峯山大門寺の移転と言いますか新築のようすでした。自然もたくさんあるので、もみじのころも含めて、季節ごとに楽しめる場所のようです。安威川ダムができたらこの展望台も含めて、とても人気になりそうですね。
なお、これは帰り道ですが、この大門寺は実は高槻の西からとても近いんですが、ダム建設に伴うバイパスとの交差点では、道沿いにはこのような看板もあるので、高槻から来られる場合はまずこの交差点(左側が高槻)、ここは信号ありますが、この先は慎重な運転でお願いします。
安威川ダムの工事のようす(中に以前の大門寺のようすもあります)
コメント