高槻の街灯についてです。地域の街灯ですが、市の管理の街灯っておよそいくつあるのでしょうか?いままで、電気代の総額や、LED街灯の予定などをいままで投稿してきました。そもそも市内に市の管理してる街灯はいったい何灯あるのでしょうか?さすがに数えるのは無理です。

答え:約26500灯!

すごい数があるんですね。この情報は、前日の市議会の予算提案の中で資料に記載されていました。過去に年間の電気代が約2億円と記載しましたが、単純に割り算すると1灯あたり7500円となりますね。そんなものなんでしょうか?今後内訳を調べたいと思います。維持管理などの年間総額もあったんですがちょっとメモってませんでした。22年予算の前年比は△0.03億円で22年度も今年とほぼ同等のようです。(電気代は別途確認します)

◆以下は前回の内容です。
高槻の地域の街灯がかなりLED街灯に変わってきました。近くの街灯が1昨日まで蛍光灯だったため、国際宇宙ステーションなどを手軽に近くの道で撮っていましたが、残念?なことに地域周辺の街灯が昨日LEDに変わりました。。。
20211009gaito3
明るく、安全で、保守がほとんど要らないのはとてもよいのですが、近くで街灯が視野にはいると結構まぶしく、夜空がさえぎられるのがちょっと残念ではあります。(もともと蛍光灯の下でも見えませんので同じですが。。)
20211108gaito2
交換された蛍光灯がまだ置いてあるところもありました。
さて以前の投稿で高槻の街灯の電気代について記載しました。


住宅地の街路灯もそろそろLED照明になってきた 2018年

今回LED街灯に関する追加情報としては、市道のLED街灯は10年単位のリース契約であること(1個当たりいくらかを聞くのを忘れました。。)。まぶしくないようなLED街灯の選択肢はないこと、まぶしいという意見より、早く変えてほしいという意見の方が多い(当たり前か)ということがわかりました。電気代は、電力会社のプランがあって蛍光灯の場合の同等の明るさのLEDに変えた場合の係数で電気代は計算されるようです(これは以前記載、ただしいくらになるか未調査)
今後、LEDに変わったときの電気代の総額(現在約2億円)がいったいいくらになるのか、そもそも市道に街灯がいくつあるのか、そのリース代1個いくらなのか、以前の蛍光灯の交換にかかった額との比較するとどうなのか、そのあたりが知りたいですね。次はそのようなことも更新したいと思います。



また、この春から最高の夜空があまりなくて、投稿してませんがこの春にもチャレンジしました。上記の内容まで暗い星の撮影ができませんでしたので、今後LEDの光を避けてチャレンジしてみます。


参考 過去の街灯に関する投稿