高槻のすぐ西側、茨木市の安威川ダムの奥にある彩都はなだ地区に多くの建物ができてるようです。
20220212安威川ダム北部 (21)
久々に行くと物流倉庫をはじめとするかなりたくさん会社の建物ができていました。
20220212安威川ダム北部 (1)
場所は、安威川ダムから北に大門寺のトンネルを抜けてすぐ西側です。サニータウンの北側になります。上の写真の向こう側が高槻(萩谷付近)突き当り右手は吊り橋などを工事する場所も近いようです。
20220212安威川ダム北部 (2)
ここにはユニクロの物流倉庫があります(2020年8月稼働)参考までに下段にできたころのようすを記載してます。
20220212安威川ダム北部 (3)
その南東側はまだ空き地です。
20220212安威川ダム北部 (5)
しかし、この北側にも道があってZUIKOという会社や、
20220212安威川ダム北部 (19)
巨大な物流倉庫が建設中のようです。
20220212安威川ダム北部 (8)
とても大きい。
20220212安威川ダム北部 (6)
さらにその先には
20220212安威川ダム北部 (7)
日本梱包運輸の倉庫や、
20220212安威川ダム北部 (9)
奥のさらに北側には福岡運輸、ホンダロジも
20220212安威川ダム北部 (13)
さらに横には三菱ロジもあります 奥の山は茨木最高峰の竜王山
20220212安威川ダム北部 (11)
南側の土地はあいています。
20220212安威川ダム北部 (10)
南西側に行くと、大きな建物ができています。
20220212安威川ダム北部 (12)
さらに西側に行くと、
20220212安威川ダム北部 (14)
まだこれから大きな倉庫ができるようです。やはり、茨木の北にできたインターがあるからこそなんでしょうか。
20220212安威川ダム北部 (15)
かなり大きな開発計画書です。
20220212安威川ダム北部 (16)
地上4階の倉庫ができるようですね。
20220212安威川ダム北部 (17)
とても広い土地のようです。このようにこの地区は物流の拠点になっていく予感がします。また安威川ダムの完成に伴うレジャー施設も気になりますので、このあたりのようすもときどき更新をしたいと思います。


◆以下は2020年8月のユニクロの倉庫ができたときのようすです。
高槻のすぐ横の安威川ダムの奥、大岩という地区の南に企業団地の広大な場所が開拓されているようです。その中で安威川ダム沿いに、ユニクロの西日本倉庫という巨大施設がほぼできたようです。はっきり言って大きいです。この辺では見たことがありません。
20200813yuniquro1
稼働は9月のようです。なぜここなのか疑問なのですが、どうも周囲を観察すると新名神高速の高槻インターの次の茨木千提寺(せんだいじ)インターチェンジができ、そのアクセス道路からの道も作っているようです。
20200813yuniquro2
茨木市はこの北側にインターができ、その南側の土地が安威川まで急峻でないためこれから開発が進むような感じです。高槻市のインターチェンジの前の病院の前も整備していますが茨木市の場合は規模が違うようですね。
20200813uniquro4
地名も少し彩都と離れていますが、彩都花田2丁目と変更したようです。まだgoogle mapでは出てきません。。Amazonの倉庫も茨木にできましたが、イオンタウン含めてお隣の市の動きも気になりますね。(個人的には高槻市は住みやすい自然の多い町をアピールしたい。。)