コロナの影響でなかなか行けなかったお出かけ編。前回のメタセコイヤに続いて、高槻からも近い紅葉を見てきました。今回は東福寺と長岡天満宮です。京都をよくお出かけする方にはとてもお見せできるレベルでないかもしれませんが、先月訪れたようすを投稿します。(また写真多いですがご容赦を)

◆東福寺
京都の南東に位置する臨済宗の総本山東福寺。とにかく歴史があるようで書ききれないので、訪れた時の紅葉だけを投稿します(11月20日)
20211120東福寺 (1)
紅葉その1
20211120東福寺 (2)
その2
20211120東福寺 (3)
その3
20211120東福寺 (5)
その4
20211120東福寺 (6)
その5
20211120東福寺 (7)
その6
20211120東福寺 (8)
その7
20211120東福寺 (9)
その8 奥深い感じがします。。。。
このお寺は幕末、高槻を通って京都に向かった長州藩、鳥羽伏見の戦いの際にその陣屋になったところのようですね。改めて歴史散策をしてみたいと思います。

◆長岡天満宮
例年、年始(初詣)、春(梅、ツツジ)のイメージなんですが、秋も紅葉はきれいなんですね。比較的新しい錦景苑という写真映えするスポットがあるようです。(11月23日)
20211123長岡天神 (1)
大きな池の前にはきれいなもみじがあります。
20211123長岡天神 (19)
鳥居を抜けていくのですが
20211123長岡天神 (18)
振り返るとイチョウなどきれいな景色が
20211123長岡天神 (20)
あとでこの場所を行くとこのような感じです。
20211123長岡天神 (23)
池にはカワウのほか
20211123長岡天神 (24)
ときどき噴水があがります
神社の方にいきますと
20211123長岡天神 (14)
桟橋の近くも趣があり、
20211123長岡天神 (15)
大きな鯉が大きな口を開けていました。
20211123長岡天神 (16)
夜はこの場所は灯篭でライトアップされていたようですね。
20211123長岡天神 (13)
紅葉その1
20211123長岡天神 (12)
その2
20211123長岡天神 (11)
その3 撮影会も
20211123長岡天神 (10)
その4
20211123長岡天神 (9)
工事中の場所もありました。
20211123長岡天神 (2)
比較的新しい錦景苑は紅葉の写真スポットのような感じです。
20211123長岡天神 (3)
周囲にもみじがあり、
20211123長岡天神 (4)
こけもあります
20211123長岡天神 (5)
中央に小さな池があり
20211123長岡天神 (6)
ここでも撮影などをされていました。
20211123長岡天神 (7)
光の通過でもみじがきれいです。
20211123長岡天神 (8)
本殿では七五三のご家族づれがたくさんありました。光っているスーツとくつの方も。
以上、11月に訪れた紅葉のお出かけ編でした。

お出かけ編はこちら