高槻の街かどで朝夕に口笛のような会話しているような鳴き声がします。イソヒヨドリと思いますが、電柱で留まってるところを見かけました。
20210812isohiyodori (2)
これは茶色いのでメスでしょうか?
20210812isohiyodori (1)
おそらく鳴いているのは近くにいるはずのオスなんですが見つけられませんでした。朝早くに鳴き声が聞こえるときがチャンスかも知れません。

◆以下は前回の投稿です。
高槻の街かどで春先からこの季節まで、早朝よく見かけるこの鳥は何でしょうか?口笛のようなきれいな鳴き声が特徴です。
isohiyodori201907_1
角度がちょっと厳しいです。わかりますでしょうか?中央上に茶色の鳥と、中央下に青色の羽の鳥がいます。
ときには朝方5時ころから8時ころまでの間で鳴く姿が見られまよね。鳴き声がして外に出てもなかなか撮影することが難しいです。。
isohiyodori201907_2

答え:イソヒヨドリ
下の青い羽の鳥がオスで鳴くのはこちらのよう。上の茶色がメスのようです。2羽で会話しているように聞こえますがオスが求愛のために鳴いているようです。昼間は鳴かないみたい。日本古来からの鳥のようで、最近まで海辺に多く分布していたみたいですがここ5年くらいで 内陸まで進出してきたみたいです。ヒヨドリとは種類が違うみたいです。

参考 過去の投稿
▶2018年新年まだユリカモメくんが来なーい! かわりに芥川の鳥君たちを観察した
▶芥川のカワセミ撮影のリベンジをしてみた