高槻の古木のその2です 桧尾川沿い安満北の町(あまきたのちょう)の御旅所(おたびしょ)のところから入っていくと現れます。民家と道路の境目にある安満北の町のえのきです。

ここは古い町並みなので古木も多い感じです

この反対側のお寺の堺にも大きな木があるんですが、

その木に目を向けると、

かたつむり君がいっぱいいます、、、、、
先日紅葉を記載したイチョウの木もすぐ近くです

この木も古木です 100年前もたぶんこの景色、これからの100年も変わってほしくないですね
参考 過去の古木に関する投稿はコチラ リンクのないものはまだ投稿していないものです
▶一乗寺の大クスノキ
▶真上公園にある大クスノキ
▶島本町大沢にある大杉
▶畑山神社のクスノキ
▶上牧の春日神社
▶真如寺の大イチョウ
▶芥川橋の大イチョウ
▶阿久刀神社のムクノキ
▶出灰 すさのう神社のかつら
▶富田 東岡宿にある大イチョウ
▶笠森神社のムクノキ
コメント