阿武山の西側斜面 安威川沿い
塚原の西側で車ですぐのところに
巨大プロジェクトが進んでました
この大工事の景色を見てびっくり!
この巨大プロジェクトとは何でしょうか
安威川ダム建設現場です
治水を目的として完成はあと4年、
2023年3月のようです(今日現在)
その後1年の試験をして供用(オープン)のよう
ダムはロックフィル式でよくみかける
コンクリートのダムのイメージでは
なくて台形の盛り土のようです
正面奥の山は阿武山、左手奥は
萩谷です
一部高槻側の台形の形ができています
しかし上から見るだけでくらくらします
水が貯まるのはこの北側
逆くの字型に水がたまるよう
クレーンはなんか土台が少し斜めになっていて
危なっかしい感じです
クレーンで山の方の作業をしているみたい
ダムだけできてもということで生保(しょうぼ)と
車作(くるまつくり)の間で西側に造成している
ところに公園がつくられるみたいです
正式な展望台ももう少し北側に作られるみたい
これから4年をかけてここに市民を呼ぶ
アイデアをこれから考案されるみたいです
・家族で来れる公園整備
・サッカー練習場、誘致
・高槻側への吊橋
・ボート遊びや魚釣り場
・サイクリング・ジョギングコース
もし見に行かれるなら生保に行くトンネル
の手前を右に曲がって右、安威川ダム
資料館のほうに上る道から見えます
資料館があるんですがここはまた見に行って
新しい発見があったら更新します
今後もこの30年かかった1300億円を超える
大プロジェクトを静観したいと思います、、、
コメント
コメント一覧 (5)
お隣の安威川の下流域では「氾濫危険水位警報。無事を祈る
本当に瞬間的でした。
隣の川がどうのような危険度だったかあまり
情報ありませんね 今後100年で安威川、芥川の
比較ができるかもしれませんね