高槻のクズとしまして、郡家本町芥川近くに、今年も怪獣?ゴジラ?のようになってるようすを追記します 2024年7月7日

ゴジラの雰囲気のほうがあってますでしょうか。
風で揺れる姿も追加します。
◆高槻のクズとしまして、郡家本町芥川近くにあるクズですが、今年も怪獣のようなかんじになってるでしょうか? 2024年7月3日

前を通ったときに遠くから撮影したんですが、今年も怪獣のようになってるきてるようです。

昨日近くを歩いていたので撮影する機会もあったんですが、そのときには撮れず。。
奥の方からみるとその雰囲気があるので、またようすを追加したいと思います。
◆高槻のクズです。郡家本町芥川近く、今年も怪獣のようなかんじになっていました。(2023年9月23日)そもそも怪獣がこんなかんじかわかりませんが。。。

ここには大きな木があるんですが

例年クズに覆われてこのような怪獣のような感じになっています。。
◆以下は前回2023年のJR沿いの高槻のクズの投稿です。
高槻のクズとしまして、今年もJR京都線の線路沿いのクズがすごいです(2023年9月)

フェンスがクズで覆われています。

広角で見るとこのよう(拡大できます)。ずっとクズです。今年もクズが各地で広がっているようです。
◆以下は前回のクズの花の投稿です。
高槻のクズとしまして、クズの花を観察してみます。(2023年9月)芥川のクズは花が咲いていません。今回は原の奥の砕石場にあるクズが花が咲いていたので観察してみます。

つるといえば、フジの花に似てますね。房の上から咲くこと、花の形が似ています。ほかにもこのように上向きに咲く花もあります。においはどうでしょうか。あまりフジにくらべてにおいは感じません。

つるが強いので花が上向きになっているのでしょうか

こちらも上向きになっています。

これから先始めるようですね。先週には見かけませんでした。

また高槻のクズを見かけたら追記します。
◆以下は最近とても気になるクズのようすです。
高槻のクズです。といっても草のクズ。この時期、葉っぱとつるが増えて、くずだらけのようすが各地で見られます。そのようすを探してみます。。(2023年)勝手にシリーズ化してます。。

今回は、門前橋の街灯にクズの葉が迫っている様子を見かけました。その前の歩行者信号もクズに覆われようとしています。

なにげなく、足元を見るとクズのつるがかなり増えています。

街灯に迫るクズの葉っぱは、その氷山の一角、下を見ると芥川ののりめん全体がクズに覆われている驚きの光景がありました。その結果、街灯までつるに覆われそうな勢いのようです。
◆以下は前回昨年2022年のようすです。
このお宅は今年になって取り壊されて現在更地になっています。(資材置き場の掲示がありました、2023年9月追記)追記:2023年にこのお家は取り壊されました。
各地で見るんですが、すべて紹介できませんので今回はすごいなあと思った、その4です。
今回は山手町で見かけた高槻のクズです。クズに赤い花が咲いているようすを見かける季節になりましたが、

驚きの光景を発見。家というか街を覆いつくす勢いです。

場所は西国街道から春日神社の参道がありますが、

その檜尾川をこえる手前の道路沿いの斜面です。

ここの檜尾川の堤防沿いには道があって、安満御所の町から山手町の方にくる道になります。道路沿いにもはみ出す勢いに。

参道の階段沿いは、すべてクズに覆われていて、

その下の住宅まで覆われていました。。
以下は前回の高槻のクズ その3のようすです。
◆高槻インター横のクズ

インターの橋脚ののり面がすべてクズ。。下が檜尾川です。

この右手もずっと、クズです。。

日吉台の方もクズが続きます。。
◆川添デパート横の日野川沿い

一方、街なかでも見つけました。川添デパート横の日野川水路沿い。

富田団地の水路への斜面はすべてクズ。
ということで、この夏いたるところでクズを見かけました。
高槻のクズ その2です
◆安岡寺住宅バス停近く

これは通る方も少しよけなければなりません。

日陰になるのはよいのですが、

歩道の欄干(柵)もくずだらけ

池の方にはくずの花が咲いていました。
以下は前回のその1です
◆芥川沿い 門前橋から大蔵司橋まで

今年は怪獣のようになっている郡家本町と清福寺町の間の付近。
▶郡家本町 芥川沿いにある木がクズに覆われ、「謎のクズの山」状態になってる

怪獣のように見えませんでしょうか?

芥川沿いに行ってみます。この両岸、ほとんどがクズの葉っぱです。

門前橋のほうに歩きます。この東側もクズの葉のようです。

なお門前橋から芥川を見下ろしてもすべてクズ。
◆萩の庄JR線路沿い 新駅ができるあたり

ちょうど新駅ができるあたりです。

線路沿いの柵がこのように

つるをみますとすごく太くて電線のようです。
◆檜尾川法照寺付近

西国街道沿い、法照寺の付近ですが、こちらももともとある木に覆いかぶさりそうです。

すごい状態になっているようです。
◆上牧JR線路沿い

歴史ある上牧のレンガトンネルの付近です。こちらもすごいです。地域の方が刈り取りを試みておられました。このほか、檜尾川上流など、クズの勢いがすごいところがたくさん見られるようです。
コメント