西国街道ですが、梶原付近が12月1日よりJT線路沿いに迂回路が開通し、それともない4つのバス停が移転新設されたようです(2023年)実際に移動して、できたバス停と、新しくできた道路を見てみます。
西から東に移動してみます。この先工事で通り抜けができなくなっています。したがって、右手にまがります。
JRの線路沿いに行きます。新駅ができるとされる付近。今後どうなるのか気になります。
萩の庄付近は前に見える東道路のところまでが、すでに今までもできていました。この先上牧神内の手前までが工事されていました
まっすぐ進みます。
バスはここでいったん左に曲がって、梶原西のバス停ができ、西国街道からまた折り返してきます。
梶原西バス停が移転し、東道路の側道を通ります。(写真は開通前)
ふたたび、線路沿いの道にきました。この右手はねじりまんぽのレンガトンネルがあります。
▶高槻にもあった"ねじりまんぽ"とは?
▶レンガトンネルシリーズ特設ページ
ここから新設というか最近できた道になります。
ちょうど、貨物列車が通りました。この右側のガードレールのあるところは実は道があり、レンガトンネルがあります(ここはまだ投稿していません)
さらに進むとバスが来ました。
高槻市バス70年で初めて通る場所です。
梶原バス停(のぼり)にきました
梶原バス停に近づきました
梶原バス停です
さらに進みます 新名神工事の橋脚が見えてきました。
新設された梶原中のバス停(のぼり)が見てきました
おそらくこの右手にあるのが
▶高槻のJR沿いのレンガトンネル 第11弾! 梶原1丁目の東海138号(池田)トンネル
梶原中のくだりのバス停が見えてきました
この近くにレンガトンネルがあります
▶【レンガトンネル】 第10弾! 梶原3丁目 甚兵衛川のレンガトンネル
梶原中のバス停です
新名神の高架工事の橋脚 この西国街道から2番目の橋脚は初めて近くで見ました
(この通行止め前に通ったときの西国街道の橋脚工事のようすもこの後投稿します)
新名神の側道に作られたJR京都線の下を通る通路ですが、これは一方通行でしょうか??
橋脚工事の東側に大きな工事の敷地がありました。ここは何になるのか??ひょっとして新駅候補地??
さらに進みますと、道が狭くなりました
その先に、高槻市バスの終着点、梶原東バス停がありました。この右側には
▶トンネルシリーズ第七弾!梶原の山端レンガトンネル
この間でまだ2つ紹介できてないレンガトンネルがあるんですが、この道ができたのでアクセスが容易になりましたのでまた紹介したいと思います。なお、このように西国街道につながりました。
◆以下は前回11月24日の投稿です。
西国街道の梶原付近ですが、12月1日より迂回路を通行になります。それともない4つのバス停が移転新設(2023年)されるようです。
新名神の工事の影響で通行止めのようです。
この正面が西国街道ですが、う回路は右手へ
西側から行くと線路沿いに行きます。ちなみにこの右手の線路の柵にあった大量のクズは昨日刈り取られていました。
前回も投稿しました梶原西バス停も移転し、東道路の側道を通ります。(往復とも)
梶原西のバス停の表示も取り付けられていました。
◆以下は前回の投稿の内容です。
西国街道の梶原東バス停を含む3つバス停と新設のバス停がJR線路沿いの迂回道に12月1日に移転されるようです。合わせて作っていたJR線路沿いの道もできるみたいですね。
昨日に梶原西バス停の部分の移転(変化)の投稿をしました。いままで作っていたJR沿いのう回路もできてバスがJRの線路沿いを走ることになるようですね。(情報ありがとうございます)
一番東側に行ってみます。
西国街道に接続する東側の新しい梶原東バス停付近。バス停の屋根ができています。
ここにロータリーができるんですね。この前のJRのトンネルは山端レンガトンネルです。
▶トンネルシリーズ第七弾!梶原の山端レンガトンネル
かなり東に移動されるため、もうひとつバス停(梶原中)ができるようですね。
その隣(ひとつ西)、梶原バス停も移転されます。
梶原西バス停は、これは昨日の投稿の場所
ここに、バス停が移動するようです。
▶梶原西バス停近く 高槻東道路の側道にバス停の屋根がつくられてる 12月1日から運用されるみたい JR線路沿いに運行が変更 追記
ここが、う回路を通って上牧まで行けることになるととても便利で安全な通行ができそうです。
また道路開通のときにようすを追記します。
コメント