高槻えびす祭り、野見神社の宵宮の午前のようすです。(2023年1月9日)今日は高槻えびす祭りの残福
ですね。

ちょうど、二十歳につどいのときに訪れました。

これから参拝者が多くなるときです。

今年は、びっくりせん(くじ)もあり

例年販売されていたお酒も

すでにお参りの方は相当な行列になっていました。


福笹などの販売も

境内はこのような、賑わい
わずかですが、動画も追加します

恒例の福娘さんのおはらいも

戎神社の社殿にもたくさんの方が並ばれています。

永井神社のほうには、甘酒をふるまわれていました。

なお、東側の通路沿いには多くのお店が出ていました。

この通路も多くの方が

小島神社にもお参りしました。今日は残福ということでとても賑わいそうです。
◆以下は高槻えびす祭りの案内の内容です。
2023年の商売繁盛の高槻えびす祭りは来週月曜以降、1月9日(月・祝 宵宮)・10日(火)本戎・11日(水)残福が野見神社で開催予定のようです。

駅近くの街かどでは貼り紙も見られました。

お正月からすでにえびす詣ののぼりも

高槻センター街も、年末最終週で南側ののぼりは、えびす祭りになりました。

駅から野見神社に行く道路沿いにも飾つけがありました。
8日に阪急梅田駅で、午後4時、6時にビッグマン前で、沿線十社の福娘が集まって吉兆引換券がついた福笹を無料授与、10日10時には野見神社で鏡開き。さらに3年ぶりの福引抽選や、甘酒の無料奉仕もあるようです。また、今後えびす祭りのときに追加で投稿したいと思います。
◆以下は昨年の高槻えびす祭り、1月9日のようすです。
高槻えびす祭りですが、今日1月9日(日)の午前に少し行ってきました。

天気がとてもよいです。

参拝の方がすでに多く並んでおられました。

新しい花手水が奉納されていました(石田花店さん)

お正月バージョン(詳しくは別途)

すでに境内には多くの方がおられました。

拝殿のところと

表で祈祷されています。

福笹の販売もなされていました。

その反対側では、おもちのほか、

奥の方では

高槻のお酒の販売などもありました。

なお、境内の東側ではお店がたくさんあって

マヨネーズの形のぷりん。

イカ焼きなどの販売も

明日も天気が良さそうなので、ひきつづき多くのかたでにぎわいそうですね。明日10時には鏡割りの行事があるようです。
◆以下は昨日出した案内の内容です。
高槻えびす祭りですが、今年2022年は明日から、1月9日(日)・10日(月)・11日(火)に野見神社で開催のようです。

時間は、朝9時から20時前後までのようです。昨年と同様に福引と甘酒配布はありません。

お正月の時にもすでにのぼりがあって、

高槻センター街や、

野見神社に行くルートには、のぼりや飾りがありました。
オミクロン株も気になりますが、なんとか新しい元気の出る年になることを願いたいと思います。
以下は、参考までに昨年のようすの抜粋です。

お昼前、野見神社東に並ぶ提灯の前の歩道を通り

それでも本殿に並ぶかたはどんどん増えてくる様子。

暖をとるところもいくつかあり、

拝殿の手前には無料祈祷所があります。

さらに拝殿では参拝料必要ですが本格的な参拝をされる方も多かったです。
参考までにいままでのようす
コメント