今年も高槻の街かどでオシロイバナが咲いてきました。
20210704osiroi (5)
なんかラッパのような形をしています。
20210704osiroi (4)
左右の色が違うものを発見!
20210704osiroi (3)
色がまだらのものもあります。
20210704osiroi (1)
たくさん咲き始めていました。



◆以下は前回昨年の投稿です。
高槻の街かどでときどき見かけるオシロイバナ、小さな朝顔のようで、いっぱい花のつぼみがあるのですがいったいいつごろ(時間帯)咲くのでしょうか?いつも通りがかりの朝はしぼんでいます。休日の昼間もしぼんでいます。。いったい、いつ咲いてんねん!!といつも思っていました。ふだん通らない残りの時間帯(夕方)に通りますと。。
20200718osiroi5
咲いていました!紫のオシロイバナ
20200718osiroi4
白のオシロイバナ
20200718osiroi6
さらに白と紫の斑点バージョンのオシロイバナ
20200718osiroi7
さらに白と紫の混合バージョンも!こんなにいろいろな花の色があるのは知りませんでした。(開いたときに見ていなかったので)
20200718osiroi2
いつもはこのようなつぼみや、
20200718osiroi3
しぼんだ状態の花しか見かけませんでした。調べると夕方から朝方まで開花しているようですが朝にはしぼんでしまうようです。江戸時代からの花のようで、昔は市内でも普通にあったようです。


◆以下は昨年(2019年)の9月24日の投稿です。
高槻の街かどで見かけるこの花は何? つぎつぎに咲く赤い花が特徴
高槻の街かどで見かけるこの花は何でしょうか?
osiroibana1

答え:オシロイバナ
中南米原産のようです。
花は1日しか咲かないようですが、ただし次々に花が咲くので夏の期間は長く咲くように感じるようです。
osiroibana2
また種をつぶした粉が、白粉(おしろい)の代用になることからオシロイバナと呼ばれたようです。


参考:過去の花の投稿 参考までにリンク貼ってます