高槻の北部でつる状の植物でかわいい花を見つけました。
その名はアケビのようです。
5㎜くらいの丸いつぼみです。
花が開くとこんなかんじ
つるのある全体はうっそうとしていますが
新芽の部分は山菜として食べられるみたいです。さらに秋には大きな果実ができるようです。以前にも果実だけの投稿をしました。ここのほか、原の方でも街かどで見られました。
▶高槻の謎の食材 その19 近くで実っていたこれはいったい何? 甘い身と肉厚の皮が特徴
参考 前回の投稿
▶高槻の街かどで見かけたあじさいのような花 その名はオオデマリ
▶高槻の街かどで早くもクローバー(シロツメグサ)の花が咲いている 2020年
▶柳川沿いで咲いてきた 遠くから見ると桜のようだが、その名はコブシ ハクレンのような花 2020年
▶春が近づいて街かどで多くの花を見かけた ホトケノザ ノゲシ ヒメオドリコソウ ムスカリ ボケ 2020年3月
それまでの投稿は今後まとめて一つにします。その他単独で集めている桜、ハナミズキ、フジなどもシリースにして行きたいと思います。。
コメント