hira_brige2
枚方大橋ネタ再び。
タイトルは別に喧嘩を売ってるわけじゃないです。笑

単純に何で名前が「枚方大橋」なのかな?と思ったんで、
手がかりが無いかお隣の枚方市立中央図書館で調べてきました。

結果を先に言うと名前がどうこうとかは書いてなかったですが、
分かったことを少し書いていきます。


初代の枚方大橋が昭和5年に完成しました。(現在は2代目)
橋が架かることが明治末期から熱望され続けたようで。

大正14年に枚方・高槻の合計15の町村を中心に
結成された淀川架橋期成会が運動を進めた甲斐もあり、
昭和5年に橋が架かるわけです。

しかし、この運動の結果出来たわけではなく、
同時に、旧日本陸軍の「高槻工兵隊」の援助があったからだそう。
(高槻工兵隊は淀川で訓練、演習を行っていたそう)

高槻工兵隊が架橋にかかる人員を担うなど、
援助を行ったことで話が前に進んだみたいです。
(工兵隊がいなかったらもう少し遅かった?)


インターネットで追加で調べてみたんですが、
同時代、
枚方の渚地区、禁野地区にはすでに完成されていた「火薬庫」が
あったみたいで、高槻工兵隊はここから火薬を運ぶためにも
枚方大橋を架けたかったんだと思います。


うーん。
歴史はあまり詳しくないのですが、
枚方大橋を架けるために高槻がかなり力になっているような…!

でも、橋を渡ったらすぐに枚方市街地ですもんね。
やっぱり枚方大橋ですね。